PR

プレシジョンベースについて〜演奏音源&写真でチェック〜

ベース
記事内に広告が含まれています。

English article here→Explaining PRECISION BASS

マメスケ館長
マメスケ館長

は〜い、こんにちは〜
今回はプレシジョン・ベースの紹介ですね〜♪

へいじ
へいじ

プレベエレキベースの原点
「初心に返って!」

今日の知りたいポイント
プレシジョンベースの歴史
ジャズベとプレベの違いは?
プレシジョンベースのサウンド視聴♪
プレベ使用アーティスト

筆者が初めて手にしたベースは「ジャズ・ベース(ジャズベ)」でした。

それから、10年ほどしてから(20代後半)「プレベの音、良くね?」と思い始めました。

聴く音楽が変わってくると、注目するベースも変わってくる

そして、ライブやCDで耳にするようになったのが「プレシジョン・ベースのサウンド」だったわけです。

今回はそんな「プレシジョン・ベース」(通称:プレベ)のご紹介です。
こんなベースです!
 ↓↓↓

記事の前半でプレシジョンベースについて解説
記事の後半でプレシジョンベースの演奏音源を視聴♪
※今すぐプレべサウンドを聴きたい方はこちら→プレベサウンドへGo♪


ジャズ・ベースとの違いにも注目しながら、解説していきたいと思います。

マメスケ館長
マメスケ館長

結論から言うと「プレベって良いな!」ですよ〜♪


それでは今日も行ってらっしゃい♪

プレシジョンベースの歴史・フェンダー社

「プレシジョン・ベース(プレベ)」は、1951年にフェンダー社から発売されました。

それまでベースと言えば「ウッド・ベース」「コントラバス」のことでした。
そこに革命が起きたわけです!

あのバカでかいベースが、、

ギターよりはサイズが大きいけれど、ボディが小さくなり運搬がしやすい
このサイズによって、ギターのように抱えてプレイができる。
音程がとりにくかったベースにフレットが打たれて音程がとりやすい
・エレキだから、アンプで音が出せる

今では「それ普通でしょ?」的な事ばかりですが、この時は革命だったわけです。

当時のベーシストの声 (憶測)→「ベースがエレキになったよ!」

とにかく、すごいことをやってくれました!
ありがとう、レオ・フェンダーさん

マメスケ館長
マメスケ館長

「プレシジョン・ベース」「プレシジョン」とは、
「精度」とか「精密」って意味がありますねぇ。

へいじ
へいじ

「正確」な音程がとれるって事か!

マメスケ館長
マメスケ館長

今はフレットが付いていて当たり前ですが、これは革命なコトですね〜♪

へいじ
へいじ

あと呼び方は「Pベース」ともいうよ!
「PRECISSION」の「P」

プレシジョンベースの特徴・ピックアップ

プレシジョン・ベースの特徴は、別の記事で紹介した「ジャズ・ベース」と比較してみていきましょう。

ジャズ・ベースの詳しい内容はコチラの記事をご参照ください→【ジャズベースのサウンド】音作り・演奏音源でチェック♪

ピックアップの違い

まず、大きな違いはピックアップの数です。

プレベは、一つのピックアップで音を拾います(写真参照)
写真では二つあるように見えますが、1弦&2弦側3弦&4弦側に分かれてます。 


上と下を合わせて1つですね。
「スプリットコイル・ピックアップ」と言います。

さらに、ボリュームの横についているのがトーンボリュームといって、下げると音がこもります(音源あり♪)

ちなみに、ジャズベースピックアップが2つ(シングルコイル・ピックアップx2)付いています。

フロントピックアップとリアピックアップに分かれている
(それぞれボリュームのつまみで調整する)
トーンボリュームはプレベと同じ役割

この他「ハムバッキングピックアップ」というタイプもあります。
コチラの記事でハムバッキングピックアップのベースを紹介しています→スターリンベースの紹介・試奏音源♪

ネック幅の違い

ネック幅
プレベとジャズベでは、ネックの幅が違います。

ネックの構造について詳しくはこちらも記事で→【知識発見!】ベースのネックの構造について〜写真で解説〜

へいじ
へいじ

2つを弾き比べると、演奏性の違いがあるね!
一番はネックの太さ

マメスケ館長
マメスケ館長

ジャズベをずっと弾いてると、プレベのネックの太さは違和感があるかもですねぇ。

へいじ
へいじ

でも、このガシッとしたネックも良いけどね!

マメスケ館長
マメスケ館長

あと、ネックが太いと低音がしっかり出ますよぉ♪

エフェクターイコライザーを使ってさらに低音域を強調することも可能

プレベの音を試聴する♪

使用楽器

へいじ
へいじ

んじゃ、プレベの音を聴いてみよう!

マメスケ館長
マメスケ館長

ハイハイ〜!今回使うベースはコチラですねぇ〜♪

「Fender Japan PB」
アルダーボディ&ローズ指板&メイプルネック
ピックアップ不明
製造は1993年〜1994年ごろだと思われます。
シリアルナンバー N 073827

Fender Japan /オススメプレシジョンベース

※弦はダダリオを使用

セッティング

ではここから、プレベの音を聴いていきましょう!

ピックアップは1つなので、ジャズベのように2つ組み合わせることはできません。

セッティングのポイントは、
・トーンボリュームを絞るかどうか
・ピッキングする位置を変えて弾く(写真参照)
・エフェクターを使ってみる(写真参照)

と言うところをポイントに、音の違いを聴いてみましょう!

プレベのサウンド〜指弾き〜

まず、指弾きから!

①ボリューム&トーン全開
 (ピッキングはピックアップの上)
②ボリューム&トーン全開
 (ピッキングはブリッジより)
③トーンを少し下げる

(ピッキングはピックアップの上)
④トーンをゼロ

(ピッキングはピックアップの上)

この4パターンで演奏してもらいます。

①ボリューム&トーン全開/ ピックアップ上
②ボリューム&トーン全開/ ブリッジより
③トーンを少し下げる/ ピックアップ上
④トーンをゼロ/ ピックアップ上
へいじ
へいじ

これがプレベサウンドだわぁ〜
バイ〜ンッていうか、中域がはってる音

マメスケ館長
マメスケ館長

それに、ピッキングのポジションを変えたのが良い比較になりましたねぇ♪

へいじ
へいじ

ブリッジよりで弾くと、カクカクした音になったね!

マメスケ館長
マメスケ館長

トーンはゼロでなくて、少し下げたってのがミソですねぇ♪

へいじ
へいじ

少しモワってする感じ♪

トーンゼロは、押さえ込まれた感じだね。

プレベのサウンド〜ピック弾き〜

次は、ピック弾き

ピック弾きでは、エフェクターも使ってみます!

①ボリューム&トーン全開
 (ピッキングはピックアップの上)
②ボリューム&トーン全開
 (ピッキングはブリッジより)
③トーンをゼロ
④エフェクトでサンズアンプを使う
(歪み系エフェクター)

サンズアンプについて詳しくはコチラ→【新旧サウンド比較】サンズアンプの使い方〜イラスト&音源でチェック〜


ロックなサウンドを演出してみましょう!

①ボリューム&トーン全開/ ピックアップの上
②ボリューム&トーン全開/ ブリッジより
③トーンをゼロ/ ピックアップの上
④エフェクトでサンズアンプ/ ピックアップの上
マメスケ館長
マメスケ館長

ロックベースはこのサウンドですねぇ♪

へいじ
へいじ

プレベとサンズアンプって相性がいいんだね!
ガリガリ感がハンパないよ!!

マメスケ館長
マメスケ館長

ロック系のベーシストはサンズアンプ使いますからねぇ♪
サンズアンプについてはコチラを参照ですねぇ→サンズアンプ・サウンド比較♪

ピックのおすすめはコチラの記事で→ピックの選び方・おすすめ紹介♪

プレベのサウンド〜スラップ(チョッパー奏法)〜

最後は、スラップをかましてもらいましょう!

スラップでもサンズアンプを使います。

①ボリューム&トーン全開
②トーンを少し下げる
③トーンをゼロ
④エフェクトでサンズアンプを使う
(写真参照)

トーンの調整の違いも聴いてみてください♪

①ボリューム&トーン全開/ スラップ♪
②トーンを少し下げる/ スラップ♪
③トーンをゼロ/ スラップ♪
④エフェクトでサンズアンプ/ スラップ♪
へいじ
へいじ

プレベでスラップすると、ルイス・ジョンソンを思い出すよ!

マメスケ館長
マメスケ館長

あの方もプレベ使いでしたね!
ブラザーズジョンソン

へいじ
へいじ

ジャズベとは違うフレージングができるよ!

マメスケ館長
マメスケ館長

出る音に反応してフレーズも変わってくるんですねぇ♪

へいじ
へいじ

骨太の良い音だな〜

やはりスラップで、トーンは下げない方がいいですね。。

スラップについて詳しくはコチラの記事で→スラップ奏法の解説・演奏音源♪

プレシジョンベース使用アーティスト

海外アーティスト
ジェームス・ジェマーソン(ジャクソン5,マービン・ゲイなど)
チェック・レイニー(マリーナ・ショウ,スティーリー・ダンなど)
ビリー・シーン(Mr.BIG)
マイク・ダーント(GREEN DAY)
ロッコ・プレステア(Tower of Power)
スティーブ・ハリス(IRON MAIDEN)
ルイス・ジョンソン(ブラザーズ・ジョンソン)
ティム・ボガート(B.B.A)
シド・ビシャス(Sex Pistols)
ジョージ・ポーターJr.(ミーターズ)
ウィリー・ウィークス
ピノ・パラディーノ
スティング
キャロル・ケイ
キアヌ・リーブス

国内アーティスト
ハマ・オカモト (星野源/オカモトズなど)
日向秀和 (ストレイテナー)
ウエノ コウジ (ミッシェルガンエレファント)
J (LUNA SEA)→自身モデルのサンズアンプも使用
松井常松(ボウイ)
亀田誠治(東京事変)
松原秀樹
TAKEMURA (SNAL RAMP)
川上つよし(東京スカパラダイスオーケストラ)

へいじ
へいじ

ルナシーJさんがプレベを使いだした!」って雑誌で読んで驚き!

マメスケ館長
マメスケ館長

ジェームスジェマーソンはフラットワウンドという弦を張っていましたよ〜♪
昔はこのタイプの弦しかなかったんですね〜♪

プレシジョンベース以外のベース

ここからは番外編ということでプレベ以外のベースをについての記事を紹介します。

プレベ以外のタイプ

プレベ以外にも知っておきたいベースに「ジャズベース」というタイプがあります。

ジャズベースについて詳しくはこちらの記事で→【ジャズベースのサウンド】音作り・演奏音源でチェック〜

フレットレスベースというタイプもあります→【こんな音聴いた事ない!】フレットレス・ベースについて!〜演奏音源でチェック〜

エレアコベースまで知ってしまえばマスターです!→【エレアコベースって?】アコースティック・ベースの紹介!〜音源あり〜

初心者にオススメのベースはこちらから→【音を聴いて選ぶ】初心者におすすめのエレキベース6選!〜まずは4万円以内で見つけよう〜

へいじ
へいじ

プレベと同じくらいジャズベについては知っておきたいね!

その他オススメのベースはコチラの記事で!

バッカスベースの紹介
フジゲンベースの紹介
スターリンベースの紹介
ぼっちざろっくをするならこのベース
G&Lベースの紹介

プレシジョンベースのサウンドチェック〜まとめ〜

今回はエレクトリックベースの原点「プレシジョン・ベース」の紹介でした。

音の特徴はやはり中域がしっかり出るサウンドでしょうか。

ロックに限らず、ファンク系やR&Bのベーシストも多数使うベースです。
筆者個人は、レゲエやスカバンドでプレベを使用しています。

原点ということでは「ジェームス・ジェマーソン」の音源は要チェックです♪
ピック弾きでは、グリーンデイマイク・ダーントのサウンドが好みです♪
テクニカルベーシストで言うと、Mr.BIGビリー・シーンですね♪

ピックアップが1つということで「この音で勝負」って時はプレベ
ファンクやロックで暴れたい時はプレベ

ドシっとした良い音が出ますね。

ビンテージ物は100万円以上で取引されてます。。
いやぁ〜、マニアはさすが!

ちなみに今回弾いたのは、中古で3〜4万円のプレベでした。
中古でも、充分良い音のプレベは見つかりますよ!

その他、弦との相性も考えてみたいですね→オススメのベース弦紹介

そして、テクニックと合わせることでより強力なプレベサウンドが手に入れられます!

ハンマリング
プリング
スライド&グリッサンド
ビブラート
ハーモニクス
タッピング(ライトハンド)
スラップ
ダウンピッキング
オルタネイトピッキング
チョーキング(ベンド)
はベースに欠かせないテクニックなのでぜひマスターしたいですね!

その他のタブ譜記号

マメスケ館長
マメスケ館長

は〜い、今日はプレシジョンベースのご紹介でしたねぇ♪
原点に戻ったベースサウンドを聴かせてもらいましたよ〜

へいじ
へいじ

プレベのサウンドは、多彩なジャンルが演奏できるよね!

マメスケ館長
マメスケ館長

指弾きは、ファンク系R&B系
ピックはロック系
スラップはさらにロック!
ですかねぇ(笑)

へいじ
へいじ

ビンテージのプレベをゲットできるようにお金稼ご〜♪

マメスケ館長
マメスケ館長

期待してますねぇ♪

結局、プレベは良い音
ロックでもファンクでもR&Bでも、多彩にサウンドメイクができるわけですね。

是非とも原点に返った音を、あらゆる楽曲の中から聴きわけてみて下さい。

CDを聴いて「これがプレベの音かぁ」と分かれば、音楽鑑賞がさらに楽しくなります。
いや、マニアックになりますね(笑)

筆者はそうやって楽しんでます。

ではまた次回お楽しみに〜♪


筆者オススメのプレシジョンベース
↓↓↓

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
ベース
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました