ピック弾きを始めて最初の難関がオルタネイトピッキングだったなぁ。
オルタネイトピッキングができると速いテンポの曲も弾けますよね〜
さて今日は、ピック弾きの中でも難関の「オルタネイトピッキング」について解説したいと思います。
「オルタネイト」は「ダウン&アップするピッキング」です!
【練習のポイント】
・オルタネイトピッキングとは?
・オルタネイトのメリット
・ピックの当てる角度
・ダウンアップの練習〜音源でチェック♪
・オルタネイトで弦移動〜音源でチェック♪
以上の内容で進めていきます。
・記事の前半でオルタネイトピッキングの解説
・記事の後半でオルタネイトピッキングの練習を音源でチェック♪
※今すぐ音源を見たい時は→オルタネイトの演奏音源へ♪
本編では「ピックの持ち方」「ピックの選び方」は解説していないので、
コチラの記事も参考にしてください。
↓
・ピック弾きの基礎練習♪
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースのオルタネイトピッキングとは?
最初に「オルタネイトピッキングって何?」
ピック弾きには、
・下方向に弾く「ダウンピッキング」
・上方向に弾く「アップピッキング」
があります。
この2つを「交互に=オルタネイト」繰り返して弾くのが「オルタネイトピッキング」です。
(以下:オルタネイト)
英語の「alternate」は「交互に」という意味。
【補足】
指弾きで「人差し指と中指を交互に弾く」というのも「オルタネイトピッキング」といいます。
ただ、ここでは「ピック弾きでのオルタネイト」を解説していきます。
※指弾きの解説はコチラの記事で→指弾き・2フィンガーの解説♪
ダウンとアップの記号と法則
【記号】
・「ダウン」「アップ」を示す記号は以下の画像を参照
(この記号の名前がかわかりません、、笑)
・矢印で「↑・↓」を示すこともできる
・スラップ奏法のダウンアップもこの記号を使う
【ダウンアップの法則】
基本的にオルタネイトピッキングというのは、
・オモテ拍を→ダウンピッキング
・ウラ拍を→アップピッキング
という法則があります。
以下のフレーズで言うと
↓
・1拍目のオモテをダウン
・1拍目のウラをアップ
・2拍目以降は同じようにダウンアップを繰り返す
↑
2小節目のフレーズだと、
・1拍目の4分音符はダウン
・2拍目のオモテ拍もダウン
※2小節目の2拍目をアップピッキングする必要はないです。
アップにすると手順がおかしくなるので注意!
オルタネイトのメリット
オルタネイトはダウンピッキングだけに比べると難しい奏法だけど、できたら便利な奏法!
速いテンポで弾きたい方はマスターしたいですね〜♪
オルタネイトを使うメリットは?
・交互に弾くことで速いテンポやフレーズに対応できる
・ダウンとアップで音色の違いを出せる
ダウンのみで弾くより、倍の速さで演奏できます♪
ちなみに、ボウイのベーシスト松井常松さんは、ダウンのみで速いフレーズを弾きます。
「パンクロッカーはダウンのみで弾け!」みたいな風潮もあったり?なかったり?
※この他、弦の種類によって音色が変わる
ベースのオルタネイトピッキングのやり方・コツ
ここからはオルタネイトの動きの解説をします。
【ポイント】
①ピックのあたる角度
②ダウン・アップの動き
③上手くいかない原因
④オルタネイトのコツ
以上の項目にわけて解説します♪
↓
①弦にピックを当てる角度3つ
ピックの角度はコチラの記事でも解説してますが→ピック弾きの基礎♪
ここでもざっと解説しておきます。
【ピックを当てる角度】
大きく分けると3つあります。
・並行アングル:並行に当てて真下に振り下ろす
・順アングル:弦に対してななめに当たる(ブリッジ方向)
・逆アングル:順アングルと逆方向に振り抜く(ネック方向)
この中で「逆アングル」はオルタネイトには適さないので、
「並行アングル」と「順アングル」を使います。
※逆アングルの動きは「スラップ奏法」の動きのも応用できます。
スラップ奏法についてはコチラの記事で→スラップ奏法の解説・演奏音源♪
②オルタネイトのダウン&アップの動き
では「ダウン」と「アップ」の動きを順番に見ていきましょう〜♪
【ダウンの手順】
①手のひらが少し見えるくらい手首を返す
②手首のスナップをきかせ
③反対方向に振り下ろす
④4弦と3弦の間でピックが止まった状態
※弦に当たる瞬間に力を入れる。
↓
↑
弦に当たっているのは「ピックの先2〜3mm」くらい、というのも確認しよう!
↓
ダウンピッキングの続きで「アップピッキング」をします。
↓
【アップの手順】
①ダウンした手首を
②手前に返す
③手のひらが自分の方に向いている(元の位置)
※ダウン同様に、弦に当たる瞬間だけ力を入れる。
【ダウンアップで注意するポイント】
・手首のスナップを使う。
・ウデやヒジで弾きにいかない。
・ピックを落とさない程度に脱力。
・弦に当たる瞬間に力を入れる。
③アップピッキングが弦に引っかかる原因
「ダウンピッキングはなんとか行けるんだけど、アップが弦に引っかかってねぇ、、」って悩みがあるよ。
初心者の壁は「アップピッキングが上手くいかない」ことですね〜♪
アップピッキングの時、弦に引っかかる原因は?
↓
【原因①】
・ピックを持つ手に力が入りすぎている
これは「適度に力をぬく」ことで、ある程度解消されると思います。
弦に当たる瞬間は、ピックが軽くしなるイメージで弾いてるよ!
「弦の抵抗に逆らわない」ということですね〜♪
【原因②】
・弦にピックを深く当てすぎている
弦の引っかかりが大きいほどアップがやりにくくなるので、
弦に当てる部分は「ピックの先2〜3mm」と覚えておきましょう!
ですが、、「なんか難しいんだよなぁ」って時は、、
↓
④ベースのオルタネイトピッキングのコツ〜順アングル〜
先ほどの「ピックの当てる角度」で紹介した「順アングル」。
コレを使うと「アップピッキングのとき弦に引っかかりにくい」です。
「ピックを少し斜めに当てる」ということです。
順アングルを使えば
↓
弦に対してピックがななめに当たる
↓
ピックの接触する面積が少ない
↓
弦の引っかかりが少なくなる
↓
ダウンアップしやすい
ということです。
↓
ななめに当たるから”シュルシュル”(ピックノイズ)と音がするけどね。
僕は最初、順アングルで慣れていったなぁ。
※フラットワウンド弦やハーフラウンド弦を使うとピックノイズは出にくい
・フラットワウンド弦についてはコチラの記事で→フラットワウンド弦の解説・試奏音源♪
・ハーフラウンド弦についてはコチラの記事で→ハーフラウンド弦の解説・試奏音源♪
ピッキングの注意点〜音のツブをそろえる〜
ピッキングで大事なのは「当て方」も大事ですが「音のツブ(音量)をそろえる」ということも大事です。
ダウンとアップでは弦にあたる角度が違ってくるので、同じ音色にはなりません。
でも、音量はなるべく均一にしたいですね。
コンプレッサーという音のツブを揃えてくれるエフェクターもあるのですが、とりあえず必要なし!
コンプレッサーでツブをそろえる」ってことはしない方がに良いよ!
頼るとピッキングの感覚がなくなるから、、
「コンプの使い方」はこちらで学んでくださいね〜♪
↓
ベースのオルタネイトピッキング〜演奏音源で練習♪〜
では実際のフレーズで練習してみましょう♪
①4弦3弦でオルタネイト(パート1)
②4弦3弦でオルタネイト(パート2)
③オルタネイトを使って弦移動
※左手の運指はタブ譜に記入しています。
左手のフォームについて詳しくはコチラの記事で→左手フォームの解説
・使用ベースは「ジャズベース」
・アンプも小型で良いので使いたいです。
では、それぞれの動きを見ていきましょう♪
↓
ex.1:4弦・3弦でオルタネイト練習
【ポイント】
・4分音符と8分音符の組み合わせ
・休符の間に弦移動する
・移動した時のピック(ウデ)の位置を確認
ポイントは、
1拍目の4分音符と2拍目の最初は「ダウン・ダウン」が続く!
【フレーズ解説】
1小節目:1拍目を4分音符でダウンピッキング
↓
2拍目からの8分音符をオルタネイト(ダウンでスタート)
↓
3・4拍目は休符
↓
2小節目:3フレットで同じパターン
↓
3小節目:3弦に移動して同じパターン(ウデの位置が少し下がる)
↓
4小節目:5フレットに移動して同じパターン
基本は8分音符が続くとオルタネイトになるんだ!
4分音符はダウンだけで弾ける。
基本は8分音符が続くとオルタネイトになりますね〜♪
4分音符はダウンだけで弾けますね〜♪
※音作りについて、アタックを強調したい時はイコライザーで高音域を上げると良い!
ex.2:オルタネイト練習~休符を入れずに弦移動~
【ポイント】
・オルタネイトが続くフレーズ
・休符を入れずに弦を移動する
・弦移動した時のピック(ウデ)の位置を確認
【フレーズ解説】
1小節目:
1拍目4分音符(ゼロフレット)
↓
2拍目から8分音符でオルタネイト
↓
4拍目は4歩音符
↓
2小節目〜3小節目:
1フレット・3フレットで同じパターン
↓
4小節目:
3弦に移動して同じパターン
4小節目の弦移動は、1拍目のダウンピッキングでウデが少し下がる感覚!
1拍目が4分音符なので、2拍目の音はダウンで始りますね〜♪
ex.3:オルタネイトを使って弦移動
【ポイント】
・アップピッキングでとなりの弦に移動する
・「4弦から3弦」「3弦から2弦」「2弦から3弦」のパターン
とくに「2弦から3弦」の動きが難しいです。。
【アップピッキングで4弦から3弦へ移動】
1小節目:
1拍目オモテをダウン(4弦)
↓
1拍目ウラをアップで弦移動(3弦)
↓
2拍目オモテ・ウラで同じフレーズ(4弦・3弦)
↓
休符を入れる
↓
2小節目:
1拍目オモテをダウン(3弦)
↓
1拍目ウラをアップで弦移動(2弦)
【アップピッキングで2弦から3弦に移動】
3小節目:
1拍目オモテをダウン(2弦)
↓
1拍目ウラをアップして弦移動(3弦)
↓
2拍目休符
↓
3拍目オモテ・ウラで同じフレーズ(2弦・3弦)
↓
4拍目休符
↓
4小節目:
1拍目オモテをダウン(2弦)
↓
1拍目ウラ拍をアップ(3弦)
↓
2拍目2弦3弦で同じパターン
↓
休符を入れる
この2つのフレーズを続けて弾いてみましょう!
この弦移動がうまいのがラルクのtetsuyaさんだね!
めちゃめちゃコピーしたのは”ブルーリーアイズ”って曲♪
”ブルーリーアイズ”は名曲ですね〜♪
この一曲でオルタネイトの基礎から応用まで練習出来ますね〜♪
※L’Arc-en-Cielの”BluryEyes(ブルーリーアイズ)”は、めちゃめちゃ難しいです。。
でもチャレンジ!!
オルタネイトで弦を飛びこえる(弦飛びフレーズ)
【ポイント】
・ダウンしたあと弦を1つ飛びこえてアップ
・弾いたあとピック(ウデ)の位置がさらに下がる
・左手は人差し指と小指で押さえる
・「弦飛びフレーズ」「オクターブフレーズ」という
【3弦と1弦で弦飛びフレーズ】
1小節目:
1拍目オモテをダウン(3弦)
↓
1拍目ウラをアップ(1弦)
↓
2拍目休符
↓
3拍目ポジション移動して同じパターン
↓
4拍目休符
↓
2小節目:
4弦と2弦で弦とび
↓
3小節目:
1小節目と同じパターン
↓
4小節目:
1拍目ダウン(4弦)
↓
1拍目ウラをアップ(4弦)
↓
2拍目オモテをダウン(4弦)
↓
2拍目ウラで3弦に移動してアップ
↓
休符を入れる
ここまでのフレーズを続けて演奏しましょう!
弾いたあとピックの位置がどのへんまで下がるか?
感覚でつかもう!
3弦を弾いたあとは1弦の下まで下がってますね〜♪
ベースのオルタネイトピッキング〜ex.1~4をつなげて演奏♪〜
それではここまでのフレーズをつなげて演奏してみましょう♪
音源は、
・ex.1〜4のフレーズを通して演奏(テンポ120)
ぜひ、一緒に演奏してみましょう!
演奏音源をチェック♪
↓
※コチラの演奏音源は、ただ今動画制作中です。
完成したときはすぐにアップいたします♪
オルタネイトピックングはコチラのkっじでも演奏しています。
↓
・バッカスベースの紹介
・フジゲンベースの紹介
・スターリンベースの紹介
ベースのオルタネイトピッキング〜まとめ〜
今日はピック弾きの「オルタネイトピッキング」について解説してきました。
ちょっと難しい奏法でしたね。。
まずは「ダウンアップ」の基本をマスターして、それから弦移動にチャレンジしてください。
手首とウデの位置をどう動かすか?ですね!
なれてきたら、ピッキングのポジションにこだわってもOK!
リアピックアップ付近?フロントピックアップ付近?など、色々研究材料は豊富♪
ピック弾きの動きはロックバンドの方々が参考になります。
筆者がオルタネイトで練習していたバンドは、
【邦楽】L’Arc-en-Ciel、GLAY、LUNA SEA、XJAPAN、HI-STANDARD、モンゴル800
【洋楽】
GREEN DAY、Beatles
など、今も活躍しているバンドです。
彼らはジャズベースやプレシジョンベースを使用しています。
是非参考にしてみてください。
その他のテクニックも解説しています。
ぜひ参考に!
↓
・ハンマリング
・プリング
・スライド&グリッサンド
・チョーキング(ベンド)
・ハーモニクス
・タッピング(ライトハンド)
・スラップ
・その他のタブ譜記号
オススメのベース紹介はコチラ
↓
・バッカスベースの紹介
・フジゲンベースの紹介
・スターリンベースの紹介
・初心者にオススメのベース紹介
・ぼっちざろっくをやるならこれ!
・G&Lベースの紹介
オルタネイトはマスターできればフレーズの幅が広がりますよね〜♪
僕がコピーしてたバンドが、オルタネイトピッキングのベーシストばっかりだったからね。
オルタネイトは必須になった!
「人は置かれた環境によって成長する」
いますぐ、オルタネイトの世界に飛び込むこと!
そこが次のステージだ!
また会おう♪
コメント