PR

ベースの指弾き・2フィンガー奏法の解説〜音源でチェック♪〜

テクニック
記事内に広告が含まれています。
マメスケ館長
マメスケ館長

ベースの基本の奏法は指弾きの解説ですね〜♪

へいじ
へいじ

僕はピック弾きでベースを始めたけど、指弾きもあとから練習したなぁ。

今日は、ベースの基本的な弾き方指弾き(2フィンガー奏法)について」解説していきたいと思います。

演奏音源もあるので、実際の演奏はそちらを参考にしてみてください♪

【練習のポイント
指弾きの構え方(構える位置)
指の角度
右手のポジション(親指の位置)
アポヤンド奏法&アルアイレ奏法
1フィンガーと2フィンガー
タブ譜と演奏音源でチェック♪

「基礎が一番大切だ!」と、スラムダンクの赤木主将が言ってました。

そう!→「基本が大事!」

記事の前半では指弾きの知識を解説
記事の後半では指弾きの音源をチェック♪
※今すぐ音源を聴きたいときはコチラ→指弾きの演奏音源♪

以上の内容で進めて参ります!

コチラの記事はただ今、動画を作成中です
完成までしばらくお待ち下さい。

それでは今日は『初心に返って』いってらっしゃい♪

ベースの指弾き・2フィンガー奏法

まずは基本的なベースの弾き方からみていきましょう!

エレキベースでよく使う弾き方は2つあります。

・指弾き
・ピック弾き


この2つがベースでよく使う奏法になります。
どちらの奏法も「弦を弾く」ことを「ピッキング」といいます。

そのほかに特殊な奏法で、
スラップ(チョッパー)」「3フィンガー」「タッピング」「親指弾き」などあります

指弾きの音・特徴

指弾きの音の特徴♪】
モコモコした柔らかい音
太い音
爪が当たるとカツカツした音がなる
(この音が嫌な場合は爪を切っておきましょう)

それでは、2フィンガーの音を聴いてみましょう♪
ピック弾きと比較して聴いてください。

①2フィンガーで弾いた音
②爪が当たる音

③ピック弾きの音

2フィンガー♪
爪が当たる音♪
ピック弾き♪
へいじ
へいじ

弦に当たる音が、指とピックでぜんぜん違うね!

マメスケ館長
マメスケ館長

爪が当たるとやはり、カツカツ音が出ますね〜♪
爪は切っておきましょう〜♪

音の違いを作る要素】「弦に当たるモノ(物質)の違い」です。
「指は柔らかく」「ピックは硬い」ので音に違いが出ます。

なので指弾きでも、爪が当たると硬い音が出るということです。

ピックについてはコチラの記事で→ピックの選び方・オススメ紹介♪

ピック弾きの基礎はコチラの記事で→ピック弾きのフレーズ・演奏音源♪

ベースの指弾き・2フィンガーの構え方

では、写真を見ながら構え方をチェックします。

座ったとき・立ったとき

座って弾く構え方
①ベースを右の太ももに乗せる
②腕をベースのボディにのせる(腕の半分くらい)
③親指をピックアップの上にのせる
④ベースのボディが体の右側にくっつくように
⑤ネックを少し前に出す(左ななめ前)

立って弾く構え方
①ストラップを右肩にかけます。
※立って弾く場合は、太ももに乗せることはないです。

②〜⑤は座った場合と同じです。

※注意するのは、左手でネックをささえないことです。
左手は自由に動くようにしておきます。

ベースを構える3ポジション〜ストラップの長さ〜

マメスケ館長
マメスケ館長

ストラップの長さで構えるポジションが変わりますね〜♪

・お腹あたり
・ムネのあたり
・低い位置

「めっちゃ高いか、めっちゃ低いか、真ん中か」ですね。

「低く構えすぎると、、」

左手は弦が押さえにくくなる。
指を広げにくくなる
細かい動きは不向き
右手の弦移動はやりにくい

なので「演奏のしやすさ」でいうと下げ過ぎはオススメしません
(カッコいいけど)

へいじ
へいじ

昔は、ストラップが長い方がカッコよく見えたけど、、弾きにくいからやめた。。

※ストラップの長さに正解はないので、プレイスタイルに合わせて構えてOKです!

オススメのストラップについてはコチラの記事で→オススメのストラップ

指の当て方・角度

指を当てる角度
弦に対して、指を当てる角度。

これには正解がないです。
3つのパターンがあるので、写真で確認しましょう。

①真っ直ぐ(垂直)に当てる
ネック側にたおす
ブリッジ側にたおす

どれが弾きやすいでしょうか?

これについては、人それぞれ弾きやすい角度が違います
自分のスタイルにあった角度で構えてください。

へいじ
へいじ

僕は、③の少しブリッジ側にたおす弾き方で弾いているよ!
長年やっていろいろ変えてきた。

マメスケ館長
マメスケ館長

これが正しいって角度がないですからね〜♪
弾きやすい角度が見つかれば、それが正解です〜♪

右手のポジション

弦を弾くポジション」についても知っておきましょう。

大きく分けると3つあります(写真)

①フロントピックアップ
②リアピックアップ
③ネックの上

それぞれポジションによる違いは?

フロントピックアップ
バランスが良い音
リアピックアップ
かたい音
弦のハリが強い
ネックの上
柔らかい音
弦のハリがゆるい

初めは「フロントピックアップ」の上において練習しましょう。

マメスケ館長
マメスケ館長

リアピックアップがないベースもあるのでベースに合わせて位置を変えましょうね〜♪

音作りに関して、イコライザーで高音域や低音域を上げ下げして音作りするということも可能です。

※この他、弦の種類によって音色が変わる

弾く弦によって親指を移動させる

親指の置く場所について
先ほどの3つのポジションで、4弦を弾く場合はそれぞれ「ピックアップの上」や「ネックの上」に親指を置いていました。

3〜1弦を弾く場合は親指を4弦に置いてピッキングします
1弦2弦をメインで使うフレーズは3弦に置いて演奏することもあります

※2弦に置くことはあまりない

へいじ
へいじ

親指の移動は最初慣れないけど、できると弦のミュートに役立つから覚えたい動きだね!

ベースの指弾き〜アポヤンドとアルアイレ奏法〜

アポヤンド奏法

「アポヤンド奏法」
右手で弾いた後、指を手前の弦で止める奏法。
4弦を弾いた場合は、親指にくっつけて止める

その他、
2弦を弾いて3弦で止める
1弦を弾いて2弦で止める

4弦を弾いた場合」は?

音の特徴
力強い音になる
低音域がしっかり出る

マメスケ館長
マメスケ館長

アポヤンドをすると弾いた後に弦の余分な振動をミュートできる効果がありますね〜♪

へいじ
へいじ

ミュートでいらない音を止めるんだね!
ベースらしい低音を出したいときは「アポヤンド奏法」がオススメ!

アルアイレ奏法

「アルアイレ奏法」
弾き終わった指を手前の弦で止めずに、弦からはなす

音の特徴
軽く優しい音になる
コード奏法するときに使われる
開放弦などの余分な音は左手で全てミュートする必要がある

マメスケ館長
マメスケ館長

ミュートしないと弾いてない弦がなりっぱなし、、みたいな事になりますね〜♪

へいじ
へいじ

この2つの奏法はフレーズによって使い分けても良いね!
和音を弾くときはアルアイレ
強めにフレーズを弾くときはアポヤンド

ベースの2フィンガー奏法〜演奏音源でチェック♪〜

では実際の演奏を聴いてみましょう!

演奏するときのポイント

右手の角度(まっすぐ)
右手のポジション2つ
1.フロントピックアップの上
2.リアピックアップの上
弾き終わった指の位置(アポヤンド奏法)
音のツブ(音量)をそろえる
※音のツブをそろえるコンプレッサーなどに頼らない

2フィンガー/ フレーズその①〜

このフレーズは、
フロントピックの上で演奏
リアピックアップの上で演奏
2つのポジションで弾いています。

弾くポジションを変えると音の違いが出ます

2フィンガー奏法/フロントピックアップの上
2フィンガー奏法/リアピックアップの上
へいじ
へいじ

リアピックアップの上で弾くと少し硬い音になるね!
指が弦に当たる感覚もちがう!

マメスケ館長
マメスケ館長

弦のハリが強い場所なので、音も硬い感じなんですね〜♪

2フィンガー/ フレーズその②〜

次のフレーズは、16分音符を使った細かいフレーズです。

リズムの難しいフレーズで弦移動も多く、大変、、でした。。笑

2フィンガー奏法/ その②♪

「その②」のフレーズは、ハンマリングプリングを使うと少し楽になります(ほんの少しですが、、)

ハンマリングの解説はコチラの記事で→ハンマリングの練習フレーズ♪

プリングの解説はコチラの記事で→プリングの練習フレーズ♪

ベースの2フィンガーと1フィンガー

ここでは「1フィンガー」について考えていきます。

1フィンガー奏法

「2本の指で弾く」2フィンガーに対して、「指1本で弾く」のが1フィンガー奏法です。

この奏法は2フィンガーと混ぜて使うことが多いです。
1フィンガーだけのベーシストは珍しいと思います

特徴
人差し指もしくは中指だけで弾く
音の粒がそろう
テンポキープしやすい
2フィンガーほど速いテンポに対応できない
弦とびフレーズは移動しにくい

へいじ
へいじ

1フィンガーは8分音符が続く時や、音のムラを無くして弾きたい時に使うよ。
テンポは150~160くらいまでかな。

マメスケ館長
マメスケ館長

ジェームスジェマーソンと言うベーシストが1フィンガーで演奏してましたね〜♪

ベースの指弾きのアーティスト

指弾きでチェックしておきたいアーティストを紹介します。

たくさんいすぎて紹介し切れませんが、、参考までに。

邦楽アーティスト
ハマオカモト、亀田誠治、中村正人(ドリカム)、kenken、武田祐介(RADWIMPS)、櫻井哲夫、日向秀和、松原秀樹、Ryota(ONE OK ROCK)、楢崎誠(ヒゲ男)、MASAKI、IKUO、TOKIE、ゼノン石川(元聖飢魔Ⅱ)、寺沢浩一、清水興、TOMOMI(SCANDAL) などなど。

洋楽アーティスト
ジャコ・パストリアス、フリー、ジェームス・ジェマーソン、チャック・レイニー、アンソニー・ジャクソン、ジョン・パティトゥッチ、リチャード・ボナ、ヴィクター・ウッテン、マーカス・ミラー、ビリー・シーン、トニー・グレイ、アンドリュー・グーシェ、タル・ウィルケンフェルド、ロッコ・プレステア、ヴィクター・ベイリー などなど。

気になったらYouTubeで検索してください!

へいじ
へいじ

「指弾き」のほかに「ピック弾き」「スラップ」もできるベーシストはたくさんいるね!

マメスケ館長
マメスケ館長

全部の奏法をできれば演奏の幅も広がりますね〜♪

ぜひ、ピック弾きもスラップもマスターしましょう!

使用しているベースはジャズベースプレシジョンベースが多いです。
サンズアンプなどのエフェクターを使って音作りもしています。

参考にしてみて下さい♪

2フィンガー奏法はコチラの記事でも演奏しています。

バッカスベースの紹介
フジゲンベースの紹介
スターリンベースの紹介

ベース指弾き・2フィンガー奏法〜まとめ〜

今回解説した「指弾き」はベースの基本の弾き方です。

指弾きができると演奏の幅がとても広がります

演奏性まとめ
弦移動や速いフレーズ弾くときに便利
太く柔らかい音を出せる
構える位置で弾きやすさが変わる
音のツブをそろえるため1フィンガーも有効

まずは2フィンガーの基礎を覚え、それを活かして運指練習や曲のフレーズに挑戦していきたいですね!

この他「ピック弾き」もできるとより幅広い演奏ができます!

各テクニックの紹介はコチラ

ハンマリング
プリング
スライド&グリッサンド
チョーキング(ベンド)
ハーモニクス
タッピング(ライトハンド)
スラップ
ダウンピッキング
オルタネイトピッキング
その他のタブ譜記号

オススメのベース紹介はコチラ

バッカスベースの紹介
フジゲンベースの紹介
スターリンベースの紹介
初心者にオススメのベース紹介
ぼっちざろっくをやるならこれ!
G&Lベースの紹介

指弾きはベースの基礎ですね。

しっかり練習して、それを応用していきましょう!

そしていろんなアーティストの弾き方も研究してください。
真似をすることも大事です!


それではまた次回もお楽しみに〜♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
テクニック
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました