PR

ベースのピック弾きのやり方・基礎〜ダウンピッキングの演奏音源♪〜

テクニック
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

ピック弾きの音は指弾きでは出せない音だから、演奏の幅を広げるためにマスターしたいね!

マメスケ館長
マメスケ館長

ピック弾きでしか出せない音があるんですね〜♪

今日は「ピック弾き」の解説です。

ベースは基本「指弾き」と言う方もいると思いますが、筆者は「ピック弾き」からスタートしました。
高校生のとき、指弾きでは出せないロックなサウンドにシビれました♪

みなさんも是非トライしましょう!

練習のポイント
ピックの種類
ピックの持ち方
ピック弾きの構え方
ピックの当てる角度3つ
ダウンピッキングの演奏音源・タブ譜♪

この機会にピック弾きの基礎をマスターしましょう!
演奏動画は要チェックです♪

記事の前半でピック弾きの知識について
記事の後半でピック弾きの音源をチェック
※今すぐ音源を聴きたいときは→ピック弾きの演奏音源♪

以上の内容で進めてまいります!

ただ今、動画も作成中です。
完成までしばらくお待ちください。

それでは今日も行ってらっしゃい♪

ベースのピック弾き・サウンド♪

ピック弾き・特徴

ピック弾き
・ピックを使って弦を弾く奏法
フラット・ピッキング」ともいいます。

弦を弾くことを「ピッキング」といいます。

特徴
アタック音がはっきり出る
かたい音
ダウン・アップ(オルタネイト)を使うと早く弾ける
演奏スタイルやサウンドはロック系、パンク系に向いている

ダウンアップを使った「オルタネイトピッキング」の練習はコチラの記事で→オルタネイトピッキングの解説・演奏音源♪

ピック弾きのサウンド♪

ではここで「ピック弾きの音」を聞いてみましょう♪
使用したベースはプレシジョンベース(プレベ)です。

指弾きのサウンドと比較してみてください。

ピック弾きの音♪
指弾きの音♪
マメスケ館長
マメスケ館長

ピック弾きはアタックの音がガツンとしてますね〜♪

指弾きについて詳しくはコチラの記事で→指弾きの練習

プレシジョンベースについてはコチラの記事で→プレシジョンベースのサウンド♪

ピックを選ぶ

ピックについて詳しくはコチラの記事で→ピックの選び方・種類♪

ベース用のピックというのはなく、形・かたさ(厚さ)・素材の違いでベースに向いているモノを選びます。

主に使われるタイプは、
トライアングル型(おにぎり型)」「ティアドロップ型」です。

特に「トライアングル型」を使うベーシストが多いです。

へいじ
へいじ

かたさ(厚さ)」も大事で、柔らかすぎるのはベースに向いてないね、、

マメスケ館長
マメスケ館長

ミディアム」か「ヘビー」を選べばOKですね〜♪
厚さは0.8mm以上がオススメですね〜♪



ということで今回は、「トライアングル型のヘビータイプ」を使って演奏してみます♪
(のちほど演奏音源あり♪)

その他、材質によって手触りなども変わります

ベースのピックの持ち方・当てる部分

次に、
ピックをどうやって持つか?
ピックの当てる部分はどこか?

トライアングル型」で解説します。

ピックの持ち方

①人差し指と親指を十字にクロス
②親指の側面からピックが出る。
ピックの角と人差し指が同じ方向
③ピックをはさんだ状態で指の関節を少し曲げる


ピックをはさむ指以外の指は?
「閉じる」「開く」どちらでもOKです!

これで準備完了!

ピックの当てる部分

マメスケ館長
マメスケ館長

ピックが持てたら、次は「ピックのどこを当てるか?」を確認しましょうね〜♪

当てる部分
親指の横っちょから出ている部分。
だいたい2〜3mmのところを当てる

何回も弾いて感覚をつかむことが大切!

注意することは?

へいじ
へいじ


弦に深く当てすぎると、引っかかって振り抜けないから注意ね!

ベースのピック弾きの構え方・ポジション

ピックが持てたら、ベースを構えてみましょう!

座って弾くとき
①ベースを右太ももにのせる
②右腕でベースのボディを抱える
(体の右側にベースが当たっている)
フロントピックアップの上くらいに右手がくる
④ネックは左ひざの方向に向いている

立って弾くとき
①ストラップを肩にかける
②弦まで腕を伸ばす
③高さをストラップで調整する

ストラップの長さで腕の位置が変わります
弾きやすいポジションを選びましょう!

ストラップが長いと、、】
腕が伸び切って演奏しにくくなる
弦に当たる角度が斜めになる

構えの注意点

ネックの下がりすぎ注意!

へいじ
へいじ

ネックが下がりすぎると弾きにくくなるから注意!

体にくっ付けすぎ注意!

ベースが体にくっつきすぎても弾きにくくなるので、「ネックをななめ前」が基本です。

ピッキングのポジション

ピッキングをするポジションで音が変わります。

ブリッジの近く
フロントピックアップの上
ネックの近く

ポジション別の特徴
・ブリッジの近く:かたくハリのある音、弦のハリが強く速弾きに向いている
・フロントピックアップの上:全ての音域がバランスよく出る
・ネックの近く:柔らかく太い音、弦がしなるのでピックが引っかかることもある

へいじ
へいじ

フロントピックアップとリアピックアップの中間くらいでも良いね!

※この他、弦の種類によっても音色が変わる

ベースのピックを当てる角度・アングル

次は「ピックを弦に当てる角度

角度は3つあります。

並行アングル

並行アングル
弦に対してピックを並行に当てる(写真)

並行アングルが基本的な角度
真下に振り下ろす
まずこの角度で当たるように練習!

へいじ
へいじ

この角度を基準にピックの当たる角度を変えて弾いてみよう!

順アングル

順アングル
弦に対してピックをななめに当てる(写真)

ブリッジ方向に手首を返すピッキング
弦にひっかかる面が少ないので速弾きは有利
ピックがななめに当たるので、”シュルシュル”としたピックノイズが出る。
(「この音がいや」と言う人もいますが、わざと出す人もいます)
フラットワウンド弦ハーフラウンド弦を使うとピックノイズは出にくい

マメスケ館長
マメスケ館長

ベースを低く構える場合は自然と順アングルになりますね〜♪

逆アングル

逆アングル
順アングルとは逆方向にピックを当てる

・プロデューサー佐久間正英氏が提唱するピッキング。
・ピックをネック側に押し出すような弾き方
(座って弾く場合、左ひざ方向にむけて弾くイメージ)
弦に当たる瞬間は「並行アングル」に近い角度になる。

マメスケ館長
マメスケ館長

ベース本体がななめに向いているので、
弦に当たる瞬間は並行になるんですね〜♪

へいじ
へいじ

ダウンピッキングの音は逆アングルが一番好み♪
ズシンって響く感じ。

逆アングルは「スラップ奏法」に近い動きをしています。
スラップについて詳しくはコチラの記事で→スラップの解説・練習フレーズ♪

ベースのダウンピッキングのやり方

「持ち方」「当てる角度」が分かったので、実際に弦を弾いてみましょう!

今回は「ダウンピッキング」を解説します。

ダウンピッキングの練習

ポイントは手首
ピッキングの動作で重要なのは「手首」です。

ゆっくり動作を確認しましょう。

①手のひらが見えるくらい手首をひねる
②手首のスナップをきかせて反対方向に返す

弦に当たる瞬間に、指先から手首まで”クッ”と力が入るように
・当てるとき以外は脱力してます。←ピックを落とさない程度の力は必要

注意は「ヒジや腕で弾こうとしない」こと

へいじ
へいじ

「手首を返せば自然と腕が動いた」くらいの感覚でOK!

音のツブ(音量)をそろえる

ピッキングの注意は「音のツブをそろえる」ことです。

意図的に強弱をつけるなら良いのですが、ピッキングにムラが出たヨレヨレサウンドでは、、ちょっと。。

コンプレッサーという音量をそろえるエフェクターもありますが、練習では必要なし!

ピックを持った指から腕までの感覚を鍛えていきましょう!

マメスケ館長
マメスケ館長

コンプレッサーを音のツブをそろえるために使ってはいけませんね〜♪

ベースのピック弾き〜演奏音源♪

では、ピック弾きの演奏を音源でチェックしましょう♪

演奏するときのポイント
ピッキングする手首の動き
ピックの角度(3つのアングル)で演奏
弦移動した時のピック(ウデ)の位置
エフェクターを使って音作り

・使用ベースは「ジャズベース
・練習する時は「アンプ」も小型で良いので使いたいです。

ダウンピッキング〜フレーズその①〜

このフレーズは、ピックの当たる角度を変えて演奏しています。
並行アングル
順アングル
逆アングル
びみょ〜に「アタック音の違い」があります。

ダウンピッキング/並行アングル♪
ダウンピッキング/順アングル♪
ダウンピッキング/逆アングル♪
へいじ
へいじ

順アングルのときは「シャリシャリ」と弦に当たる音が入っていたね!

マメスケ館長
マメスケ館長

ピックが弦に対してななめに当たるからですね〜♪

※音作りについて、アタックを強調した時はイコライザーで高音域を上げると良い!

ダウンピッキング〜フレーズその②〜

次のフレーズはサンズアンプというエフェクターを使って演奏します。
ピック弾きの定番のエフェクターです♪

※使用ベースはジャズベース(ジャズベ)

ダウンピッキング/サンズアンプ使用♪
へいじ
へいじ

ロックなサウンド

マメスケ館長
マメスケ館長

サンズアンプはかなり人気のエフェクターですね〜♪

・サンズアンプについて詳しくはコチラの記事で→サンズアンプの音作り♪

・ジャズベースについて詳しくはコチラの記事で→ジャズベースのサウンド♪

コチラの演奏音源は、動画も作成中です
完成したときはまた見にきてくださいね!

ピック弾きベーシスト

最後に「ピック弾きを使うアーティスト」を紹介します。

気になったらググってください!

邦楽アーティスト
tetsuya(LA’rc~en~Ciel)、JIRO(GLAY)、J (LUNA SEA)、HEATH(X JAPAN)、TAIJI(X JAPAN)、亀田誠治、松井常松(BOØWY)、難波章浩(Hi-STANDARD)、恩田快人(JUDY & MARY)、ウエノコウジ(MICHELlL GUN ELEPHANT)、廣瀬洋一(THE YELLOW MONKEY)、人時(黒夢)、馬場育三(Dragon Ash)、Toshiya(Dir~en grey)、黒柳能生(SOPHIA)、佐久間正英、NIY(SHAZNA)、高田雄一(ELLEGARDEN)、上江洌 清作(MONGOL 800)、ヒロミヒロヒロ(tricot)、 Chirolyn(hide with spread beaverなど)、ジョンBチョッパー(ウルフルズ)、345(凛として時雨)、KENTA(WANIMA)、はなわ(芸人)、筆者(和山へいじ) など多数

洋楽アーティスト
ポール・マッカートニー(THE BEATLES)、マイク・ダーント(GREEN DAY)、ジョン・ポール・ジョーンズ(レッドツェッペリン)、ジーン・シモンズ(KISS)、ロジャー・グローバー(Deep Purple)、アンソニー・ジャクソン、ジョン・ディーコン(Queen)、ニッキー・シックス(Motley Crue)、シド・ビシャス(Sex Pistols)、ベン・オズモンドソン(Zeebra Head) など多数

へいじ
へいじ

ラルクのtetsuyaの弾き方は、めちゃ研究したね!

ピック弾きベーシストは歪ませる?

今回紹介したアーティストは、音作りにエフェクターを使うことも多くいます。

特に使われるモノでは、先ほどの演奏で使用した「サンズアンプ」をはじめ「歪み系」のエフェクターが多く使用されます。

ピック弾きは歪ませる」みたいなところもあります。
ぜひエフェクターも使ってみてください。

歪み系エフェクターの解説はコチラ→ベース用歪み系エフェクターの紹介♪

ピック弾きはコチラの記事でも演奏しています。

バッカスベースの紹介
フジゲンベースの紹介
スターリンベースの紹介

ベースのピック弾きの基礎〜まとめ〜

今回は「ピック弾きの基礎」を解説しました。

指弾きとの比較で音の違いが分かったと思います♪

ゴリゴリ、ガリガリ、ロックなサウンドにはピック弾き♪

ピックは何枚か持っておいて、使い分けるのもありです。

筆者は、トライアングル型とティアドロップ型を10枚くらい持ってます。
「よく失くす」という理由もありますが、、(笑)

そして、今回は解説できませんでしたが、ピック弾きには「ダウンピッキング」の他に「オルタネイトピッキング」という奏法があります。
コチラもまた解説したいと思います!

そして、エフェクターとのセットでさらに強力なサウンドが仕上がります!
ぜひ、音作りに役立ててください♪

その他、ピック弾き以外では指弾きの解説もしています。
指弾きについてはコチラから→指弾き(2フィンガー奏法)の解説・演奏音源♪

テクニックの紹介はこちら

ハンマリング
プリング
スライド&グリッサンド
チョーキング(ベンド)
ハーモニクス
タッピング(ライトハンド)
スラップ
その他のタブ譜記号

是非トライしてください!

オススメのベース紹介はコチラ

バッカスベースの紹介
フジゲンベースの紹介
スターリンベースの紹介
初心者にオススメのベース紹介
ぼっちざろっくをやるならこれ!
G&Lベースの紹介

筆者は、いろんなアーティストのマネをしてきました。

弾き方もマネしましたが、
立ち姿もマネたことがあります。

ステージでどう見えるか?

立ち姿はアートですね♪


それではまた次回お楽しみに〜♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
テクニック
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました