※English article here→Recommended small bass amps
今日は小型アンプの紹介ですね〜♪
ベースを始めた頃、初心者セットで付いてきた小型のアンプを使っていたね♪
ベースの練習にアンプは必要!
普段の練習でも、アンプを通した音を聴くことで正確な音程が取れます。
今日は自宅練習で使える「小型アンプ」の紹介をします。
演奏音源もあるので実際の音もチェックしてみてくださいね!
【この記事はこんな人にオススメ】
・自宅練習で使えるアンプが欲しい♪
・小型のアンプを探している
・安いアンプが欲しい♪
・アンプの音を聴きたい♪
アンプ選びで迷っている方は要チェックです!
・記事の前半でベースアンプの選び方と種類について解説→解説へスキップ♪
・記事の後半でおすすめのベースアンプを紹介♪
今回紹介するアンプはコチラのラインナップ!
↓
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースアンプの機能・使い方
簡単にアンプについての知識を解説します。
①ベースアンプ/構造
②アンプの機能
③アンプの種類
①ベースアンプ
エレキベースは音を増幅しなければバンドの中で使えません。
この「音を増幅する装置」を「アンプ(amplifire/アンプリファイヤー)」といいます。
アンプの中身は?
↓
INPUTからベースの信号を受けて、
プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー(キャビネット)を通って音が出る仕組みです〜♪
※アンプで音を出すにはシールドも必要です。
シールドについてはこちらの記事を参考にしてください→【初心者からプロまで】ベース用シールの紹介
②アンプの機能
「アンプの機能」は、
・音量の調整(ボリューム)
・イコライジング(音の周波数の調整)
・エフェクトをかける(音色を変える)
などの機能があり、それぞれのツマミがアンプに付いています。
↓
「INPUT LEVEL」と「MASTER VOL」が付いてる場合、両方とも上げないと音が出ないので注意ですね〜♪
※コンプレッサーが内蔵されたアンプもたまにあります。
アンプによって「エフェクト」の機能が付いていないものもあるから、事前にチェックしよう!
イコライジングについて詳しくはこちらの記事で→【音質補正に必要】ベース用イコライザー(EQ)の使い方&おすすめ紹介〜演奏音源♪〜
エフェクトについて詳しくはこちらの記事で→【おすすめ】ベース用マルチエフェクターの使い方〜ZOOM MULTI STOMP MS-60B〜
③アンプの種類
アンプにはいくつか種類があります。
【セパレートタイプ】
・ヘッドアンプとキャビネット(スピーカー)に分かれているタイプ
・ライブハウスやスタジオでよく使われる
・それぞれ違うメーカーを組み合わせることも可能
・大型のものが多い(重い)
違うメーカー同士を組み合わせて、それぞれの良いところが引き出せるね♪
「ヘッドアンプ部分だけをライブに持っていく」方もいますね〜♪
(キャビネットはライブハウスのモノを使用)
【コンボタイプ】
・ヘッドアンプとキャビネット(スピーカー)が一つになったモノ
・小型、中型のモノが多い(軽い)
・持ち運びがしやすい
自宅用ならコンボタイプがおすすめ!
小型なので場所を取らないですね〜♪
【アンプ選びと種類まとめ】
・セパレートタイプとコンボタイプがある
・ボリューム、イコライザー、エフェクトなどの機能がついている
・自宅練習用のアンプは「小型でコンボタイプ」がおすすめ
・中型アンプの運搬は「マグナカート」で運ぶ (後ほど紹介)
ベースアンプ小型のおすすめ〜持ち運びできる♪〜
ではここから「おすすめのベースアンプ」の紹介をしていきます。
●使用ベース:YAMAHA/BB234→初心者におすすめのエレキベース6選!
●録音方法:マイクでスピーカーからの音を録音
・指弾き、ピック弾き、スラップ(チョッパー)で演奏
↓
イコライザーで音作りをすると、アンプ本来の音が分からなくなる。
初めはイコライザーを上げ下げせずに音を出そう!
①PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /NANOBASS X4C〜小型アンプの決定版〜
「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /NANOBASS X4C」
「このサイズでこのパワー!?」というベースアンプが2022年夏に発売されました。
「フィルジョーンズベース /NANOBASS X4C」
詳細はホームページでチェックできます→PHIL JONES BASS/ NANOBASS X4C
●サイズ:高さ20cm x横幅16cm x奥行き19.7cm
●重さ:2.6kg
●出力:35ワット
【おすすめポイント】
・ワイドレンジで豊かな低音
・モバイルバッテリーで駆動できる(ACアダプターは付属しています)
・超小型でパワーがある
・カラーはブラック、レッド、ホワイト
【演奏音源♪】
このサイズでこのパワーはすごいね!
さすがフィルジョーンズさん!
小型でも低音がしっかり出てますね〜♪
②PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR BG-75
「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR BG-75」
こちらは筆者愛用のコンボアンプです。
先ほどのNANOBASS X4Cより少しサイズは大きめ。
アコースティックバンドや小さなカフェでの演奏では十分使えるアンプです!
詳細はホームページでチェックできます→PHIL JONES BASS/DOUBLE FOUR BG-75
●サイズ:高さ16cm x横幅28cm x奥行き20cm
●重さ:3.9kg
●出力:70ワット
【おすすめポイント】
・クリアでパンチのある音
・全ての音域を素直に表現できる
・縦置きと横置きどちらもできる
・カラーはブラック、レッド、ホワイト
このアンプはとても重宝しているね!
持ち運びも楽にできますね〜♪
「フィルジョーンズ/DOUBLE FOUR」は生産終了しています。
その後継がコチラの「DOUBLE FOPUR PLUS」です。
↓
③PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR PLUS
「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR PLUS」
先ほど紹介した「フィルジョーンズ/DOUBLE FOUR」がパワーアップしたアンプです。
●サイズ:高さ20.3cm x横幅32.9cm x奥行き21.5cm
●重さ:5.1kg
●出力:90ワット
【おすすめポイント】
・音の方向性は「DOUBLE FOUR」と同じ
・出力90ワットでハイパワー
・モバイルバッテリー駆動ができ野外などでも使用できる
・カラー:ブラック,ホワイト,レッド,ピーコックブルー(限定生産)
サイズ感は少し大きくなったけど、音はフィルジョーンズ!
基本の音質は「DOUBLE FOUR」と同じでパワーが上がった感じ♪
※フィルジョーンズのアンプはコチラの記事でも紹介しています→フィルジョーンズベースの紹介・試奏音源♪
④NUX(ニューエックス) /Mighty Bass 50BT〜多機能を搭載〜
「NUX(ニューエックス) /Mighty Bass 50BT」
多機能のコンボアンプ。
●サイズ:高さ32.6cm x横幅30cm x奥行き22.5cm
●重さ:7.2kg
●出力:50ワット
【おすすめポイント】
・MIDDLEの周波数を調整できる(M.FREQ)
・「歪み」「コーラス」「リバーブ」のエフェクトをかけられる
・スマホアプリでより細かいサウンドメイクが可能
【演奏音源♪】
この他にエフェクトをかけた音も聴いてみよう!
↓
エフェクトをかけるには「CHANNEL」というボタンで切り替える。
・緑が「ノーマル」
・黄色が「コーラス」
・赤が「歪み」
「歪み」について知りたい時はコチラの記事を参考に
↓
・サンズアンプの記事→【新旧型サウンド比較】サンズアンプの使い方&セッティング〜イラストと音源でチェック〜
・歪み系エフェクターの記事→【演奏音源で選ぶ】ベース用歪みエフェクターおすすめ4選〜低音だって歪みたい〜
NUXからはヘッドホンアンプというタイプのアンプも発売されています。
詳しくはこちらから→NUXヘッドホンアンプの紹介♪
⑤ARIA ( アリア ) / AB-10MKII
「ARIA ( アリア ) / AB-10MKII」
今回紹介するアンプで一番やすいベースアンプです。
●サイズ:高さ27cmx横幅30cmx奥行き14.3cm
●重さ:3.6kg
●出力:3ワット
【おすすめポイント】
・低音域〜高音域までバランスの良い音
・TREBLEの効きが良く、アタックを強調した音色が作れる
(ハンマリングやプリングの音がクリアになります)
・この価格とサイズでは、とてもお得なアンプ!
おすすめピックの紹介はコチラの記事で→ピックの選び方・オススメ紹介♪
イコライザーのツマミがシンプルで使いやすいですね〜♪
⑥ORANGE(オレンジ)/ Crush Bass 25B
「ORANGE/ Crush Bass 25B」
「ORENGE」のアンプはオレンジ色。
●サイズ:高さ40cmx横幅35cmx奥行き25cm
●重さ:10kg
●出力:25ワット
【おすすめポイント】
・温かみのあるサウンド
・「FREQ」のツマミでMIDDLEの周波数を調整できる
・サイズは中型アンプ
・チューナーを搭載している
太くて温かみのある音だね!
指弾きでMIDDLEを上げるといい感じ♪
デザインもオシャレですね〜♪
⑦VOX(ボックス)/ Pathfinder Bass10
「VOX/ Pathfinder Bass10」
「Pathfinder(パスファインダー)」は「開拓者」の意味。
●サイズ:高さ27.7cm横幅38cmx奥行き17cm
●重さ:5.26kg
●出力:10ワット
【おすすめポイント】
・「DRIVE」のツマミが12時方向より左に回すとナチュラルなサウンド
・「DRIVE」のツマミを12時方向より右に回すと歪みサウンド
・「BRIGHT」スイッチで高音域が目立つ音に変化
「DRIVE」を上げて歪んだ音も出せる!
↓
「DRIVE」や「BRIGHT」でチョーキング(ベンド奏法)やスライド(グリッサンド)でダイナミックなフレーズを弾くと良いですね〜♪
※ハムバッキングピックアップのベースは歪みの音と相性がいいです→スターリンベースの紹介・試奏音源♪
※VOXはヘッドホンアンプというタイプのアンプも発売されています。
詳しくはこちらから→VOXヘッドホンアンプの紹介♪
⑧MODEGEAR MINI-B
超小型の自宅用アンプ
「MODEGEAR(モードギア) MINI-B」
●サイズ:高さ21.6cm横幅18.6cmx奥行き15cm
●重さ:2.38kg
●出力:アダプター使用時/10ワット
電池駆動/5ワット
【おすすめポイント】
・超小型サイズ
・自宅用では十分な音量
・30時間の電池駆動が可能
・少し大きいサイズの”LOUD MINI-B”というモデルもある
大きさを示すとこんな感じです〜♪
↓
小型で素晴らしい作りだね!
低音もしっかり鳴ってる♪
※横幅が6cmほど広い「LOUD MINI-B」というモデルもあります。
↓
小型ベースアンプ〜比較〜
今回紹介したアンプをまとめておきます。
「大きさ」「値段」「機能」に分けてオススメを3つ。
↓
大きさ(小型)で選ぶと
↓
①フィルジョーンズ/NANO BASS X4C
②フィルジョーンズ/DOUBLE FOUR BG-75
※DOUBLE FOUR PLUSでも大きな差はなし
③アリア/AB-10MKII
アンプのコンパクトさではやはりフィルジョーンズが優秀ですね!
大きいモノは「ORANGE/Crush Bass 25B」と「VOX/Passfinder Bass10」です。
値段の安い順では、
↓
①アリア/AB-10MKII:7,500〜8,300円くらい
②VOX/Pathfinder Bass10:14,000〜17,000円くらい
③ORANGE/Crush Bass 25B:23,800〜31,000円くらい
機能別では、
↓
①NUX/Mighty Bass 50BT:エフェクトが多彩
②ORANGE/Crush Bass 25B:チューナー機能、MIDの周波数を変更可能
③VOX/Pathfinder Bass10:歪みのDRIVEがついている
以上、オススメポイント別の紹介でした♪
小型ベースアンプの運搬についてよくある質問
小型ベースアンプを持ち運ぶ方法は?
ベースアンプの持ち運びには「マグナカート」が便利です!
↓
・コンパクトに折りたためるので、収納にも困らない
・エフェクターボードやキーボードの運搬に使うこともある
・中型と小型を2段積みで運ぶことも可能
ライブにアンプを持ち込む時はこれに積んで運搬しているよ!
小型と中型を2段積みで♪
アンプの運搬は「マグナカート」で!
おすすめ自宅用小型ベースアンプ紹介〜まとめ〜
ということで、今回は「おすすめ小型ベースアンプの紹介」でした。
どのアンプも自宅用にはぴったりでした。
中でも「フィルジョーンズ」の小型アンプは、持ち運びも便利です。
・「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /NANOBASS X4C」は小型でもパワフルサウンドが魅力的!
・「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR BG-75」なら、カフェや小さなライブハウスで充分使えます。
(筆者も愛用しています!)
・「PHIL JONES BASS(フィルジョーンズベース) /DOUBLE FOUR PLUS」
「DOUBLE FOUR」の進化版!小型でハイパワーのアンプはこれ!
・「NUX(ニューエックス) /Mighty Bass 50BT」は音作りが豊富です。
アンプで歪みも出せて、ロックベースには最適!
スマホアプリでより細かいセッティングができます。
・「ARIA ( アリア ) / AB-10MKII」
安くて使いやすくて良い音!
初めてのベースアンプはこれで決まり!
・「ORANGE/ Crush Bass 25B」
太く温かい音
中型アンプでパワーが欲しいときはこれ!
・「VOX/ Pathfinder Bass10」
ナチュラルから歪みサウンドまで幅広い音作りが可能!
そして良いアンプが見つかれば、テクニックを磨いていきましょう!
↓
・ハンマリング
・プリング
・スライド&グリッサンド
・ビブラート
・ハーモニクス
・タッピング(ライトハンド)
・スラップ
・ダウンピッキング
・オルタネイトピッキング
・チョーキング(ベンド)
はベースに欠かせないテクニックです。
・その他のタブ譜記号
オススメのベース紹介はコチラ
↓
・バッカスベースの紹介
・フジゲンベースの紹介
・スターリンベースの紹介
・初心者にオススメのベース紹介
・ぼっちざろっくをやるならこれ!
・G&Lベースの紹介
小型でも良い音のアンプばかりだっだね!
どのアンプも練習で使ってみたいですね〜♪
正確な音程を聴き取るためにはアンプが必要。
それは、大きなアンプでなくても、小型のアンプで充分。
最初は小さくスタート。
でも、夢は大きく!
それではまた次回お楽しみに〜♪
コメント