うねるベースライン!
これに欠かせないのが「スライドとグリッサンド」だね!
それに滑らかに音をつなぐ時もスライドを使いますね〜♪
ベースのテクニックでこれは覚えておきたい「スライド」と「グリッサンド(グリス)」
音源を聴きながら練習しましょう♪
【練習ポイント】
・スライドとグリッサンドのコツ解説
・スライドとグリッサンドの違い
・指をすべらせる練習
・ダイナミックに弾く
・タブ譜と音源でチェック♪
【今すぐ練習したいときのリンク】
↓
・スライドの練習をする→スライド練習フレーズ♪
・グリッサンドの練習をする→グリッサンド練習フレーズ♪
それでは今日も行ってらっしゃい♪
ベースのスライド〜記号・やり方〜
「スライド」「Slide=すべる」
・音程を上げるのが「スライドアップ」
・音程を下げるのが「スライドダウン」
スライドの表記
【表記】
・「s」「sl.」
・曲線でスライドの方向を示す
・「s」の表記がない場合もある
【奏法】
・弦を押さえたまま指をすべらせて音程を変化させる奏法
・到達する音が決まっている。
・フレットに到達したときは弾かない
【効果】
・なめらかに音程の変化をつけられる
・大きくポジション移動するとき音が途切れない
・素早い動きで音がつながったように聴かせることができる
(実際は音と音は、つながってはいない場合もある)
スライドの音
スライドのフレーズはどんな音がするのか?
以下は「ド・ソ」と弾いた音源です♪
①「スライドありでド・ソ」
②「スライドなしでド・ソ」
スライドを使うと音程の変化が滑らかだね!
スライドしたときのフレットノイズもカッコイイですね〜♪
※フレットノイズ:フレットに弦が当たる「ジャリジャリ」っとした音
「フレットレスベース」を使うとフレットノイズがない音が出せるね!
フレットレスベースについて詳しくはコチラの記事で→フレットレスベースの音♪
※その他、フラットワウンド弦やハーフラウンド弦を使うことでフレットノイズが軽減されます。
・フラットワウンドについてはコチラの記事で→フラットワウンド弦の解説・試奏音源♪
・ハーフラウンドについてはコチラの記事で→ハーフラウンド弦の解説・試奏音源♪
ベースのグリッサンド〜記号・やり方〜
「グリッサンド」「glissando:イタリア語」
「グリス」といってもOK
・音程を上げるのが「グリスアップ」
・音程を下げるのが「グリスダウン」
※「グリッサンドアップ」とはあまり言わないです(長くてめんどくさいから)
グリッサンドの表記
【表記】
・「g」
・曲線でグリッサンドの方向を示す
「g」の表記がない場合もある
【奏法】
・動きはスライドと一緒ですが、到達点が決まっていない。
・効果音的な奏法
【効果】
・到達点が決まっていないだけでスライドと同じ効果が得られる
・ダイナミックな動きのフレーズができる
「X」で示したTAB譜は「フレットはどこでもいい」と言う表記だね!
だいたい、12〜15フレットあたり。
「フレットの指定」があっても到達点がない場合はグリッサンドですね〜♪
ベースのスライドとグリッサンド奏法をするコツ
「スライド」と「グリッサンド」の動きはどちらも同じです。
なので、奏法のコツも同じです。
「そのコツは?」
①力の入れすぎは良くない
②到達点(フレット)を見る
③弦が錆びるとやりにくい、、
↓
①力の入れすぎは注意!
弦を押さえたまま滑らせる奏法ですが、
・力を入れすぎると上手く弦の上をすべりません。
・力がなさすぎると音が止まってしまいます。
「スライドの到達点まで程よい力を入れて滑らせる練習」をしましょう!
この感覚は、何度も繰り返してつかんでいくことです。
②到達点(フレット)を見る
スライドするときの「目線」です。
「滑らせる手」を見ながらスライドする方がいますが、これは間違いです。
「スライドの到達点のフレット」を先に見ることが大事!
スライドする手の動きを目で追ってしまうと、到達するフレットがずれてしまう。。
「フレットの手前で止まったり」「フレットを通り過ぎてしまったり」ですね〜♪
③弦が錆びるとスライドしにくい、、
弦が錆びると「滑りが悪くなる」
この場合は弦交換が必要です→弦交換のやり方♪
後は、手触りが滑らかな弦を張ることでよりスライドがしやすくなります!
それには「コーティング弦」がオススメです!
詳しくはコチラの記事で→手触りなめらか・コーティング弦について♪
応急処置としては、潤滑剤を使うこともあるね!
ある程度は滑りやすくなるよ!
↓
イコライザーで音作り
エフェクターを使って音作りをするという手もあります。
【イコライザー】
・中音域を上げて柔らかい音色にする
・中音域はバラードやメロディ弾きを引き立てる
・高音域を上げてダイナミックなサウンドにすることもできる
それではここから「スライド」と「グリッサンド」の練習をしていきましょう♪
↓
ベースのスライド〜練習フレーズ♪〜
ではスライドの練習フレーズを紹介します。
それぞれ音源を聴きながら演奏してみてください♪
・使用ベースは「ジャズベース」
・練習する時は「アンプ」も小型で良いので使いたいです。
ex.1 スライド人差し指
人差し指でスライドをしてみましょう!
【手順】
1小節目:
1拍目、4弦3フレットを人差し指で押さえてピッキング
↓
2拍目、人差し指で押さえたまま5フレットへ指をすべらせる
↓
そのまま5フレットで音を伸ばす(ピッキングはしない)
↓
3〜4拍目、休符を入れる
2小節目:
3弦でも同じ動き
スライドのとき、指の力をゆるめると音が止まってしまうから注意!
到達点でピッキングはしないので注意ですね〜♪
ex1のフレーズの注意点
【チェックポイント】
・5フレットまで指を押さえたまま滑らせる
・フレットの近くまで動かす
・スライドのタイミングが早くならないように注意
ここでは4分音符のリズムで弾いているので、そのタイミングでスライドする必要がある。
スライドが早くなりすぎないように気をつけよう!
スライドのタイミングを意識しないと早くなりやすいですね〜♪
間違えやすいのが「ピッキングしてすぐにスライドしてしまう」ことだね。
4分音符のリズムにのって弾くことを意識!
「スライドのタイミングの違い」も音源でチェックしましょう♪
ex.2 スライドの速さをコントロール
スライドの速さを変えてフレーズのニュアンスを変えてみましょう!
ex.2の①:スタートの音が決まっていないスライド
【手順】
1拍目:5フレットあたりから7フレットに対して小指(薬指)でスライド
↓
2拍目:2弦に移動して人差し指で5フレット
↓
3〜4拍目:休符
【ex2の①ポイント】
・目標のフレットに対して2〜3フレットしたからスライドする
「だいたいこのあたりというポジション」を見つける
・スライドのスピードをコントロールしてみる
※音源ではスライドのスピードを変えて2パターン演奏
ex.2の②:大きく動くスライド
【手順】
1拍目:3フレットを人差し指で押さえて伸ばす
↓
2拍目2弦5フレット
↓
3拍目:5フレットから10フレットまで小指でスライド
(スライドの途中で指が弦からこぼれないように)
※動きの速いスライドと遅いスライドを弾き分ける
【ex2の②】
・5フレットを弾いたあと目線は10フレットに向ける
・スライドのスピードをコントロールする。
5フレットから一瞬で10フレットまでスライド
5フレットから10 フレットまでゆっくりスライド
スライドの速さをコントロールするのは、
「どんなんニュアンスで弾きたいか?」ってイメージが大事!
「フレーズを歌うように弾く」ですね〜♪
先ほどの音源のように「速いスライド」「遅いスライド」を使い分けてみましょう!
ベースのグリッサンド(グリス)〜練習フレーズ♪〜
ex.3 開放弦へつなぐグリッサンド
①グリスダウンからのフレーズ
【手順】
1拍目:4弦5フレットを人差し指で押さえてピッキングする
↓
押さえたまま0フレット側にグリスダウン
↓
2拍目:アタマ拍でグリッサンドの手を離す
↓
そのあと8分フレーズでリズムをキープ
②グリスアップからのフレーズ
【手順】
1拍目:4弦5フレットを人差し指で押さえてピッキングする
↓
押さえたまま12フレット側にグリスアップ
↓
2拍目:アタマ拍グリッサンドの手を離す
↓
そのあと8分フレーズでリズムをキープ
【グリスダウンのポイント】
・ダウンの場合、1フレットまで使い切る必要はない。
・弾いてすぐにダウンするのではなく、5フレットで少しためる。
【グリスアップのポイント】
・どこまでアップするかはテンポや曲の雰囲気で変わる
・アップする時もダウン同様に、5フレットで少しためる。
「5フレットでためる」ってのは大事!
弾いてすぐに動かないようにすると、良いニュアンスが出せる。
スタートのフレットが決まっている場合はそのフレットで「ためる」ですね〜♪
ex.4 効果音的なグリッサンド
効果音で使うグリスは「x」で表記されます。
曲の最初で「ドゥーーん」というグリスダウンをいれるやり方を紹介します。
【その①】
・カウントの4拍目で短くグリスアップ(人差し指)
・その後すぐにグリスダウン
・グリスのスタートは、だいたい4弦12〜15フレット。
・ピッキングと同時に弦を押さえてアップとダウンをする。
・そのまま5フレットまでダウン。
どの指でもできるようにしたいですね〜
使う指は、後に続くフレーズで変わるね!
【その②】
・スタートは、だいたい4弦12〜15フレット。
・カウントの3拍目ウラからグリスアップ(人差し指)
・4拍目で反対方向にグリスダウン(人差し指)
・そのまま5フレットまでダウン
「ドゥッドゥーーん」のパターンですね〜
カウントから「1・2・3ドゥッドゥーーん」みたいな感じですよ〜♪
どの弦でもできるようにしたいね。
4弦は太い音、1弦は細くて軽い音。
【その③】
「グリスアップ」と「グリスダウン」で弦を変えるとい方法もあります。
少し難しいですが、
・12〜15フレットあたりからスタート
・カウントの3拍目ウラから1弦でグリスアップ(小指)
・4拍目で3弦に乗せかえてグリスダウン(人差し指)
↓
「弦の組み合わせ」でいろんな音のパターンができます。
曲のアタマでベースが「ドゥーン」って入ると、曲に勢いがつく!
ギターとベースが一緒にグリスするのも面白いですね〜♪
ベースのスライド&グリッサンド〜練習音源♪〜
それでは最後に今日紹介した「ex.1〜4のフレーズ」をつなげて演奏してみましょう♪
ぜひ、一緒に演奏してください!
※最後の音は「4弦5フレット」で伸ばして終わっています。
演奏音源をチェック♪
↓
ベースのスライド&グリッサンドの解説〜まとめ〜
今日の練習は「スライド」と「グリッサンド」
どちらも「弦の上をすべらせる」という事は一緒でしたね。
・なめらかな音程の変化
・動く速さでニュアンスが変わる
・曲のアタマでグリッサンドを使えばダイナミックな演奏ができる
ただ、筆者は「スライド」「グリッサンド」を区別して弾いていません。
「音から音へ移動して、それがたまたまスライドorグリッサンドだった」くらいで考えています。
バンドスコアなどTAB譜で読むときは記号を知っておいた方が良いですけどね。
あとはそのフレーズを「どうやって曲に活かすか?」
表現力が大事になってくるわけです。
滑らかな変化。
ダイナミックな効果音。
ぜひマスターしましょう!
そのほかのテクニックも解説しています。
↓
・ハンマリング
・プリング
・チョーキング(ベンド)
・ビブラート
・タッピング(ライトハンド)
・スラップ
・ダウンピッキング
・オルタネイトピッキング
・その他のタブ譜記号
スライドとグリス
音をなめらかにつなぐ奏法。
表記の違いはあるけれど、
「どっちでもスベる」です。
スベってなんぼ!
それではまた次回お楽しみに〜♪
コメント