PR

【ベース用シールド】モンスターケーブルの実力〜ベーシストに向いてる?〜

アクセサリ
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

プロの現場でよく見る「モンスターケーブル」ってどんなケーブル?

ゆいまる
ゆいまる

音の傾向やモデルの紹介をしよう♪

今回は「モンスターケーブルの実力を検証」ということで、モンスターケーブルについて解説していきたいと思います!

ベース用とギター用が発売されていて、どちらも人気のモデルです。
モンスターを味方にしましょう!

今回のポイント
・モンスターケーブルについて
・ベース用モデルの紹介
・パッチケーブルの紹介

見たいところへGO
(タイトルクリックでスキップ♪)
タイトル内容
モンスターケーブルについて・特徴/音質
ベース用モデル”Monster Bass”の紹介・Monster Bassの特徴
他のモデルと比較・Monster Rock, Studio Pro2000の紹介
パッチケーブルの紹介・筆者愛用のパッチケーブル

それでは今日も行ってらっしゃい♪

MONSTER CABLE (モンスターケーブル) ベース用ケーブル 6.4m
created by Rinker

モンスターケーブルの特徴〜ベース用&ギター用〜

モンスターケーブルはベース用とギター用があり、特徴が異なります。
その他、長さやプラグの形状についても解説します。

メーカーについて
こんな人におすすめ!
シールドの長さが中途半端?

①メーカーについて

・社名:Monster Cable Products, Inc.
・1979年にアメリカで設立
・主な聖遺品は、オーディオケーブル、楽器用シールド、電源タップ、ヘッドホンなど
・社名「Monster」は、「モンスター級のパフォーマンス」という意味で命名

へいじ
へいじ

ほんとにモンスター級の人気だよね♪

[保証制度の変化]
かつては**「永久保証」**(Lifetime Warranty)を掲げていたが、日本国内では代理店がなくなった期間もあり、保証対象外となるケースもある
現在も新品の並行輸入品を購入する際は、保証がつかないことが多いので注意

②こんな人におすすめ!

モンスターケーブルはこんな人におすすめ!
・ケーブルによる音質変化を出したい
・太くパワフルな音を求める
・ノイズに悩みたくない
・見た目がかっこいいシールド

ゆいまる
ゆいまる

ブランド力が高いから持ってるだけで、ランクアップだね!

③シールドの長さが中途半端?

モンスターケーブルは、長さが3.6mや6.4mと中途半端な長さで販売されています。

これはどうしてでしょうか?

●理由1:音質の最適化と設計思想
・「音質を最大限に引き出せる長さ」を試験して決めている
12ft(約3.6m):スタジオやライブでの取り回しと音質のバランスを考慮
21ft(約6.4m):長めでも信号劣化やノイズの少ないギリギリの長さ

●理由2:フィート(ft)での設計が基本だから
・アメリカ発のブランドなので、長さはすべて「フィート基準」
・メートル換算した時に中途半端になる

●理由3:「最長=最良」ではないから
・ケーブルは長くなるほど信号の劣化やノイズの混入が増えやすい
・メーカーとしては「これ以上は推奨できない」という長さの安全ラインを設けている
・それが21ftや25ftなどに現れている

へいじ
へいじ

深く経緯参された結果がこの長さの理由なんだね♪

ベース用シールド モンスターケーブルMonster Bassの紹介

それではベースにおすすめのモデルを紹介します。
他のモデルとの比較も合わせて解説♪

Monster Bassの特徴
おすすめの長さ
プラグの形状

①Monster Bassの特徴

[特徴]
・低音域の強調設計(※メーカー公式・レビュー情報に基づく)
・耐久性の高いジャケット(外側の保護カバー)
・ノイズに強いトリプルシールド
・ライブやレコーディングでの信頼性

②おすすめの長さ

用途ごとに長さをチョイスしましょう。

フィートメートル換算用途
6ft約1.8m自宅練習やペダル間
12ft約3.6mライブ、スタジオの標準
21ft約6.4mステージで大きく動く人向け
25ft約7.6m大規模ステージやラック接続など

・エフェクターやチューナーをつなぐ時は12ft(3.6m)を2本用意
・アンプ直は21ft(6.4m)が1本

このどちらかになるかと思います♪

③プラグの形状

プラグはストレート型とL字型の2種類あります。

2つの組み合わせで販売されています。
・ストレート&ストレート
・ストレート&L字

ゆいまる
ゆいまる

L字がささらないベースがあるから注意!

購入前にベースのジャック部分を見ておきましょう。

モンスターケーブルのベース用とギター用の違い

モンスターケーブルからはギター用のモデルの販売されていいて、仕様が異なります。

それぞれのモデルを比較してみましょう。

個別紹介
比較表

①個別紹介

Monster Bass

・ベース用で販売
・パンチのある低音
・スラップや重厚なプレイにおすすめ
・頑丈な作り

MONSTER CABLE (モンスターケーブル) ベース用ケーブル 6.4m
created by Rinker

●Monster Rock

・ギター用として販売
・エッジの効いた抜け感
・ミドル〜ハイ強調
・音抜けが欲しいベーシストにもおすすめ

モンスターケーブルMonster Rock
created by Rinker

●Studio Pro 2000

・全帯域フラットで原音に忠実
・軽量で柔らかい
・3つの中では高級モデル
・レコーディングにおすすめ

モンスターケーブル/ STUDIO PRO2000
created by Rinker

②比較表

モデル特徴プラグ/コネクター色用途
Monster Bass・パンチのある低音
・ドンシャリ系
ブラック・ベース用
・スラップ,ロック系
Monster Rock・ミドル〜ハイを強調
・音抜け重視
ゴールド・ギター用
・ピック弾き,メロディ弾き
Studio Pro 2000・ハイクオリティ
・軽量で柔らかい
・スタジオ録音向き
へいじ
へいじ

狙う音によっては、”Monster Bass”以外も使えそうだね♪

例えば、
・もともと低音がガツガツ出るベース→Monster Rock
・メロディ弾き中心で弾きたい→Monster Rock
・ハイクオリティで録音したい→Studio Pro 2000

など使い方は自由ですね♪

モンスターケーブル/パッチケーブルの紹介

筆者がレコーディングで使用するパッチケーブルは、モンスターケーブルを使用しています。

20年ほど前にエフェクターを購入した際にゲットしたケーブルです。
今でも不具合なくいい音で録音できていますよ!

Monster Bassパッチケーブル

[特徴]
音の立ち上がりが明瞭
低音を損なわない高密度シールド
耐久性バツグン!

MONSTER(モンスター)/ M BASS2-0.75DA パッチケーブル 約22cm
created by Rinker

その他おすすめのパッチケーブルはこちらで→おすすめパッチケーブルの紹介♪

ベース用モンスターケーブルの実力〜まとめ〜

ということで「モンスターケーブルの実力を検証!」でした!

「モンスター級のパフォーマンスを!」ということで設立されたメーカーの実力は、本物!

音質はハイクオリティで問題なし。
さらにケーブルが頑丈で、20年以上使っても不具合なしです!

[特徴]
・パンチのある低音
・丈夫な作り
・ローノイズ
・ドンシャリでスラップ向き
・ロック系のサウンドメイク

それぞれ長さは、12ft(3.6m)21ft(6.4m)を選びましょう。
・アンプ直で使うなら→21ft(6.4m)
・エフェクターやチューナーをつなぐなら12ft(3.6m)を2本

他のモデルも使い方次第で役に立ちます。

[Monster Rock]
ギター用で販売されていますが、音抜けを重視したい場合やベース自体が低音がガツガツ出る場合には「Monster Rockでクリアな高音を出す」みたいに使ってもいいですよね♪

[Studio Pro 2000]
ハイクオリティなケーブルで、モンスターケーブルの中では最高級。
高音質録音したい時は試す価値ありです!

筆者は、エフェクター用のパッチケーブルを20年以上使用しています。
一番最初に買った思い出のあるケーブルなのです。


ってことで「モンスターはえげつな〜い!」

子供の頃、モンスターに遭遇すると、

「モンスターは倒すモノだ!」
と教えられてきた。

しかし、

「モンスターは味方にできる」


また会おう♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
アクセサリ弦・アクセサリ
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました