PR

自作パッチケーブルとシールドの作り方〜ハンダ付けをやってみよう♪〜

弦・アクセサリ
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

好きな長さのパッチケーブルを作りたいな〜♪

ゆいまる
ゆいまる

そんな時はハンダ付けのやり方を覚えてオリジナルのケーブルを作ろう

今回は「ケーブル(シールド)の作り方」ということで、ケーブル作りにチャレンジしてみましょう!

自作のメリットは?
好きな長さのケーブルが作れる
ケーブルのプラグの組み合わせを選べる
メーカーにこだることができる
など、オリジナルのケーブルを作ることができます!

今回のポイント
自作のパッチケーブル/シールドケーブルを作る
ハンダ付けのやり方を覚える
必要なアイテムを揃える
ハンダの種類?

エフェクター用のケーブルか?楽器用のケーブルか?」は、ケーブルの長さの問題なので、とりあえずハンダ付けを覚えるとどちらのケーブルも作れます!

必要なアイテムを揃えたら、オリジナルケーブルを作ってみましょう〜!

それでは今日も行ってらっしゃい♪

自作パッチケーブル&シールド〜必要なもの・おすすめハンダ〜

まずはケーブル(シールド)製作に必要なアイテムを揃えましょう。

ハンダ
ハンダごて
ケーブル
プラグ(コネクタ)
ニッパー/ カッター/ ハサミ/ ペンチ

①ハンダ

ハンダ」は英語で「Solder(ソルダー)」と言います。
ハンダ付けをしないケーブルを「ソルダーレスケーブル」というので、また別の記事で紹介します♪

ゆいまる
ゆいまる

「ハンダ」って、種類が多すぎてどれを選べば良いのかな?

”電気が通ればどんなハンダでも使える”のですが、楽器用にオススメされたものを選んだ方がいいですよね。

[素材]
錫(すず)/元素記号:Sn
鉛(なまり)/元素記号:Pb
銀(ぎん)/元素記号:Ag
銅(どう)/元素記号:Cu

へいじ
へいじ

はんだの素材は「錫と鉛」を合成したものが多くて、純度の高いものは「鉛(Pb)フリー」「無鉛ハンダ」「銀ハンダ」「純銅」って表示があるよ!

[定番のハンダ]
Kester44(ケスター44)60/40
Kester44 無鉛 or 銀入り
OYAIDE SS-47
goot 電子工作用はんだ
[ビンテージのハンダ]
ALPHA SOLDER
DUTCH BOY

筆者はケスター製のハンダを使用しています。
「Kester44/ 錫60:鉛40」

Kester44(錫60, 鉛40) 音響用ハンダ 切り売り
created by Rinker
へいじ
へいじ

ホームセンターでは”goot 電子工作用はんだ” をよく見る♪

ゆいまる
ゆいまる

サイトを見ると数字や横文字が多くてよくわからないから、楽器屋さんがオススメしているモノを選べばいいよね♪

こだわりが出てきたら、ビンテージハンダも探してみてください♪
ちょっと値段が上がりますが、良いみたいですよ(使ったことないけど)

②ハンダごて

そして、ハンダ付けには欠かせない「ハンダごて

こちらはホームセンターでゲットしましょう!

ゆいまる
ゆいまる

ワット数はどれくらいがベストかな?

「30W, 40W, 60W」のものが主流になります。

ん〜どれでもいいんじゃないでしょうか?

「20Wだとなんか頼りないかな?」って感じで、筆者愛用は40Wです。

goot ハンダごて 40W KS-40R
created by Rinker

ハンダゴテを立てるスタンドもあると安全です♪
※筆者はスタンドを用意するのを忘れて、家のじゅうたんを焦がしました。。。(汗)

ハンダごてスタンド
created by Rinker

③ケーブル

ケーブル(シールド)の入手方法は?

①切り売り/ メートル単位
各メーカーが1m単位で切り売りをしています。

・CANARE(カナレ)
・BELDEN(ベルデン)
・OYAIDE(オヤイデ)
・MOGAMI(モガミ)
が入手しやすいですね♪

へいじ
へいじ

”スピーカーケーブル”と間違えて買わないようにね!

BELDEN(ベルデン)8412/ 切り売り
created by Rinker

②余ったケーブルを使う
筆者が最初にしたのはこの方法です♪

使わなくなった楽器用ケーブルを短く切って使う
プラグ部分がダメになったケーブルを使う

●今回はOYAIDEの楽器用シールド(3m)をパッチケーブルに作り変える工程と、プラグがダメになったExproのシールドのプラグ交換にチャレンジします。

ゆいまる
ゆいまる

中古屋さんでジャンク品を見つけて、プラグだけ交換するのもありかな♪

④プラグ

ケーブルが決まれば次は「プラグ(コネクタ)」です!

「ストレート(S型)プラグか?L型プラグか?」を決めます。

用途によって型が変わるので、何に使うかをまず把握しておきましょう。

[プラグの組み合わせ]
ストレート/ストレート
ストレート/L型
L型/L型

へいじ
へいじ

パッチケーブルは「ストレート/L字」か「L字/L字」
シールドは「ストレート/ストレート」
を使うことが多いね!

[プラグのメーカー]
・SWITCHCRAFT(スイッチクラフト)
・CRASSICPRO(クラシックプロ)
・TOMOKA(トモカ)
・OYAIDE(オヤイデ)
・PROVIDENCE(プロビデンス)
・CANARE(カナレ)

ゆいまる
ゆいまる

パッチケーブル用はプラグのサイズが小さいモデル
シールド用はプラグが大きいモデル
 を選ぼう♪

※今回は”スイッチクラフト製のストレート型””TOMOKA製のL型”を使用

SWITCH CRAFT 380/ フォーンプラグ ストレート
created by Rinker
TOMOKA(トモカ)/ JS-101R L型プラグ
created by Rinker

⑤ニッパー/ カッター/ ハサミ/ ペンチ

ニッパーなどの工具類も必要ですね!

ニッパー:ケーブルを切断
ニッパーor カッターor ハサミ:シースを切る(ケーブルの一番外側)
ペンチ:ハンダ付け後にケーブルとプラグの接触部分を閉める
ワイヤーストリッパー:シースを剥がす(他の工具で代用可能)

ゆいまる
ゆいまる

ワイヤーストリッパー以外は、100均で揃えてOK♪

※ワイヤーストリッパーはあると便利ですが、筆者は持っていません。

ベッセル ワイヤーストリッパー 3500E-2
created by Rinker

自作パッチケーブル〜はんだ付けのやり方〜

それではアイテムが揃ったということで、ハンダ付けにチャレンジしましょう!

「ストレート型」「L字型」どちらもハンダ付けのやり方は同じです。

[手順]

①ケーブルを必要な長さに切る
②シース(被覆)と絶縁体をカットして導体をまとめる
③導体に予備ハンダをする
④プラグにハンダ付け
⑤プラグにカバーと絶縁用ストローをかぶせる
⑥ケーブルとプラグをハンダ付け
⑦カバーをかぶせて完了

※今回は「パッチケーブル」を作りますが、シールドを作る時もやり方は同じです。

ハンダ付けの方法だけ覚えればOKです!

①ケーブルを必要な長さに切る

パッチケーブルを作る場合は、
エフェクターからエフェクターまでの長さを測る
それに必要な長さでケーブルを切る

筆者は「USBケーブル」で長さを測ります(取り回しがよかったので♪)
靴ひも」で測るという方もいます。
メジャー(巻尺)」で計ってもOKです♪

ケーブルにマジックで印をつけて、ニッパーでパチっと切りましょう♪

へいじ
へいじ

ハサミでも切れるよ!

②シース(被覆)と絶縁体をカットして銅線をまとめる

シース(被覆)はケーブルの一番外側(ゴム)の部分です。

この部分を「ニッパー/カッター/ハサミ」で薄くカットします。

ゆいまる
ゆいまる

中の動線を切らないように注意が必要!

中から銅線(シールド線)が出てきました。
この銅線が”シールド”と呼ばれる部分です。


この銅線をねじってまとめておきましょう。

③絶縁体をカットして芯線をまとめる

シールドの中にもう一本線があります。
”絶縁体”です。

同じように薄くカットしましょう。

ゆいまる
ゆいまる

中から芯線が出てきたね♪
これもまとめておいてね♪

④銅線に予備ハンダをする

ここまでできたら、順にハンダ付けしていきます。

まずは先ほどねじった銅線にハンダを付けます

へいじ
へいじ

シールド部分と芯線の両方にハンダをつけてね

⑤プラグ側にハンダ付け

次はプラグ側にもハンダをつけます

固定台があれば楽ですが、ない場合は?
エフェクターに挿して固定
ペンチで固定

この状態で、写真の2ヶ所にハンダをつけます。

⑥プラグにカバーと絶縁用ストローをかぶせる

この工程を忘れることが多々あるので注意です!

プラグのキャップ部分を先にケーブルに通しておく必要があります

ハンダ付けが終わってからだとキャップは入らないので、面倒なことにならないよう気を付けましょう。

ゆいまる
ゆいまる

もし忘れた場合は、ハンダを溶かしてやり直ししないとダメね、、(笑)

※筆者はよく忘れてやり直ししてます。。。

⑦ケーブルとプラグをハンダ付け

いよいよ最終段階。
芯線とシールドをプラグにハンダ付けします

付ける前にどちらに付けるかを確認しましょう。

芯線→チップ側(短い方)
シールド→スリーブ側(長い方)
逆にすると音がならない

ゆいまる
ゆいまる

あとはハンダごてを当てて、くっつける!

ハンダが足りないなら足してもOKです♪

へいじ
へいじ

「追いハンダ」だね♪

⑧カバーをかぶせて完了

ハンダが終われば、プラグの接点をペンチで締めます。

シース(被覆)がガシッと固定されていたら問題なしです!

そのあと、カバーをかぶせてキャップを閉めて完了!

へいじ
へいじ

ハンダが取れないか軽く引っ張ることも忘れずに。
強く引っ張るのはダメね!

ケーブルの導通(通電)チェック〜マルチメーター〜

ケーブルのハンダ付けまで終われば、最後に音が鳴るかをチェックしましょう♪
導通チェック」「通電チェック

やり方は、
何かエフェクターをつないで音がなればOK
チューナーにつないで反応したらOK
通電テスター(マルチメーター)を使う

筆者は通電チェックにテスターを使っています
9V電池の残量なども測れるので便利です♪

[メーターが反応するとOK!]
プラグの先端(チップ)同士
プラグの長い部分(スリーブ)同士

ゆいまる
ゆいまる

メーターが反応しない時は?
ハンダがちゃんとできてない
銅線が外れてる
チップとスリーブを逆にハンダ付けしている

[メーターが反応するとダメ!]
チップ側とスリーブ側の組み合わせ(両方チェック)

へいじ
へいじ

メーターが反応する時は?
”チップ側のハンダとスリーブ側のハンダが接触している”可能性がある
ハンダの量を少なくして接触しないようにしよう!

マルチメーター/ 通電チェック
created by Rinker

自作ケーブルはメーカーの組み合わせが可能

自作ケーブルの場合、
例えばケーブルがベルデン製でプラグがスイッチクラフト製のように違うメーカーを組み合わせてついくることも可能です。

ケーブルとプラグの組み合わせ
ハンダの種類にこだわる

①ケーブルとプラグの組み合わせ

今回作成したケーブルは「オヤイデ」のケーブルに「スイッチクラフト」と「TOMOKA」のプラグを合わせて製作しました。

つまり2つのメーカーのハイブリッド!

自作する場合は、ケーブルとプラグを自由に組み合わせることもできます。

へいじ
へいじ

”プラグは高音域がよく出るモデル”で”ケーブルは中音域に特徴があるモデル”みたいに組み合わせる。
そのやり方が良いか悪いかはさておき。

[ケーブルの切り売り]
・CANARE(カナレ)
・BELDEN(ベルデン)
・OYAIDE(オヤイデ)
・MOGAMI(モガミ)

[プラグのメーカー]
・SWITCHCRAFT(スイッチクラフト)
・CRASSICPRO(クラシックプロ)
・TOMOKA(トモカ)
・OYAIDE(オヤイデ)
・PROVIDENCE(プロビデンス)
・CANARE(カナレ)

ゆいまる
ゆいまる

メーカーが違うと「ケーブルの太さとプラグの幅が合うか?」も注意が必要だね。

「φ6.3mm」
「対応ケーブル径:約7.2mm」

この表示にケーブルの太さが合うかを確認しよう!

SWITCH CRAFT 380/ フォーンプラグ ストレート
created by Rinker

ケーブルのメーカーは多数ありますが、バラ売りで入手できるどうかはわかりません。
なので、ここで紹介したのは”入手しやすいメーカー”ということで参考にしてください。

あとは筆者のやり方で「すでにあるケーブルをパッチケーブルに作り替え作戦」も有効です(笑)

へいじ
へいじ


Exproのプラグをスイッチクラフト製に交換したんだ!
元々はL字型だったのをS字型に変えたよ♪

②ハンダの種類にこだわる

さらにこだわる時は「ハンダの種類」を変えてみる。

ここまでくると、誰も止められません(笑)

[定番のハンダ]
Kester44(ケスター44)60/40
Kester44 無鉛
Kester44 銀入り
OYAIDE SS-47
goot 電子工作用はんだ
[ビンテージハンダ]
ALPHA SOLDER
DUTCH BOY

種類によって、
艶がある
高音域が出る
温かみのある音
になるみたいですが、筆者の知識と腕はまだまだ追いついていません。

「とりあえずケスター」って具合に使ってます(笑)

へいじ
へいじ

自由に作れば良いんだよ〜♪

自作パッチケーブル&シールドの作り方〜まとめ〜

ということで「オリジナルパッチケーブルの製作」でした!

難しく考えずに「ハンダ付け」を覚えればいいと思います。

初心者の頃、電子系は難しいモノだと思っていました。
(今でも難しいですが、、)

しかし、エフェクターボードを組むにあたり「ちょうどいいケーブルの長さがないんだよね〜」なんて思うようになり、
自分で作ってみたら、、?

できました!

「やればできる!!」

今でも自分のエフェクターボードは自作ケーブルを使っています♪

次はBELDENのケーブルでまとめてみようと考え中です!

もちろん市販のケーブルも使いますが、エフェクターボードが3つに増えてきて、、
「一つくらいは自分のケーブルで組みたいな〜」なんて(笑)


ってことで「ケーブルはお好みの長さで作ってね〜♪」

その昔、
シールドのプラグ部分を開けてみた。

「おぉ、ハンダ付けしてある!」

ここから、
「ケーブルって自分で作れるんじゃないか?」
と思うようになり。

「ケーブルを買って、プラグを買って、組み合わせたら?」


自作ケーブルができたじゃね〜か!!


また会おう♪

ゆいまる
ゆいまる

またね♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
弦・アクセサリメンテナンス
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました