PR

【ピッチ悪くない?】ベースのオクターブチューニングをしよう〜写真で確認〜

メンテナンス
記事内に広告が含まれています。
へいじ
へいじ

ベース始めた時は、オクターブチューニングなんて知らなかったけど、だんだんピッチの悪さに気づいてきたよ。

マメスケ館長
マメスケ館長

意外と無視されやすいメンテナンスですよね〜
正確な音程をとるには大事ですね〜

今日の知りたいポイント
オクターブチューニングについて
オクターブがズレるとどうなる?
オクターブ調整に必要なモノ
オクターブ調整のやり方

今回は「オクターブチューニングのやり方」を解説します。

オクターブを?チューニングする?はてな?

大丈夫です!
ひとつずつ解説していきます。

とても大事な調整なので覚えておきましょう!

・記事の前半ではオクターブチューニングの知識
・記事の後半ではオクターブチューニングにチャレンジ!

以上の内容で進めてまいります。

それでは今日も行ってらっしゃい♪

ベースのオクターブチューニングとは?

はじめに「オクターブチューニング」について解説します。

例えば、

開放弦の音程はチューニングがちゃんとあっている」のに、

弦を押さえると音程が

「少し高くなる」もしくは「少し低くなる」ことがあります。

これを「オクターブのピッチがズレている」といいます。

マメスケ館長
マメスケ館長

この音程のズレを合わせるのが「オクターブチューニング」ですね〜♪

なぜオクターブのピッチがズレる?

いくつか原因があります。

・弦のゲージを変えた時
 太さが変わるとフレットと弦の間隔がわずかにズレます。

・ネックが反っている場合
 こちらもネックの反りによってフレットと弦の間隔がズレるのが原因です。

・弦を押さえる力が強すぎる
 グッと押さえすぎると弦が伸びるので音程が上がります。

へいじ
へいじ

「強く押さえすぎ」は楽に演奏する練習が必要だけど、あとは調整で改善できるね!

弦のゲージについてはコチラ→【知りたい!】ベース弦の構造と選び方〜イラストでチェック〜

ネックの反りについてはコチラ→【反ってる?】ベースのネック調整をわかりやすく解説〜写真でチェック〜

ベースのオクターブチューニングに必要なモノ

では、調整に必要な道具を用意しましょう!

・プラスドライバー
・チューナー

この2つで出来てしまいます!

へいじ
へいじ

マイナスドライバーが必要なタイプのベースもあるけど、ほぼプラスドライバーで大丈夫!

オクターブチューニングの前にやること

ここからベースのオクターブチューニングをしていきましょう!

と、その前にやっておくことがあります。

・ネックの反りを調整する
関連記事はコチラ→【反ってる?】ベースのネック調整をわかりやすく解説〜写真でチェック〜

・弦高の調整をする
関連記事はコチラ→【押さえにくい?】ベースの弦高の調整をしよう〜写真でチェック〜

・弦の交換はしなくても良いですが、する場合は調整の前にしておく
関連記事はコチラ→【写真でわかる!】エレキベースの弦交換〜初心者でも簡単!〜

・チューニングをする
関連記事はコチラ→【音を合わせよう!】チューニングの知識とやり方〜写真でチェック〜

この3つは先に終わらせておいてください。

へいじ
へいじ

メンテナンスは全部セットでやるのが基本だね!

ベースのオクターブチューニングにチャレンジ

各パーツの役割〜調整ネジ&サドル〜

マメスケ館長
マメスケ館長

まずベースのブリッジの「調整ネジ」と「サドル」の役割を知っておきましょう〜


ネジを回して調整します。

ネジを回す方向を確認

サドルの動く方向を覚える

・時計回りでサドルがボディエンド側に動く
・反時計回りでサドルがネック側に動く

オクターブチューニングの確認

1弦の調整」をしてみます。

「音程があっているか」を調べます。

①1弦12フレットのハーモニクス(開放弦でもOK)を「ソ(G)」に合わせる
②次に12フレットを押さえて(実音)鳴らす
③12フレットを押さえた時の音程が、
高いか?」
低いか?」
真ん中か?」を見る

12フレットを押さえた時(実音)が合っているなら調整は不要です

もし音程がズレていたら

音程が高い場合の調整

音程が高い時
・ネジをドライバーで「時計回り」に回す。
 ↓
・ネジを半周くらい回して
 ↓
再び、ハーモニクス(開放弦)と12フレットの実音をチューナーでチェック
 ↓
・ぴったり合うまで、この工程を繰り返す

12フレットのハーモニクスと実音が合えば完了!

音程が低い場合の調整

音程が低い時
「低い時」は「高い時」の逆をすればOKです!

・ネジをドライバーで「反時計回り」に動かす
 ↓
・チューニングをして確認
 ↓
・ぴったり合うまで繰り返す

12フレットのハーモニクスと実音が合えば完了!

へいじ
へいじ

あとは微調整をしていこう!
オクターブチューニングはこれを繰り返す作業だよ!

マメスケ館長
マメスケ館長

ひとつ覚えたら2弦〜4弦も同じようにやるだけですね〜

完成形〜サドルの並び〜

無事にオクターブチューニングができると、
サドルの並びが写真のようになっていると思います。

・4弦がボディエンド寄り
・1弦がネック寄り
のセッティングになっているはずです。

「このようになる楽器」と覚えておけばOKです。

ベースのオクターブチューニング〜まとめ〜

今回は「オクターブチューニングのやり方」について解説しました。

筆者がベースを始めた頃に、
「弦を押さえた時に音程が狂う?」なんて考えたこともなかったです。

ですが、ベースってそういう楽器なんですね。
(弦楽器は全部です)

それを調整するのがオクターブチューニングです。

「わずかなズレが結果を大きく変えてしまう」
オクターブチューニングは重要なリスクヘッジです!

是非、みなさんも調整できるようにしましょう!

さらに、合わせてネックの調整弦高調整はセットでやるようにしたいですね。

関連記事はコチラ→【反ってる?】ベースのネック調整をわかりやすく解説〜写真でチェック〜
関連記事はコチラ→【押さえにくい?】ベースの弦高の調整をしよう〜写真でチェック〜

1mmの差がはるか先では、大きな差になる。

後回しにすると、後で大きな損失を被るビジネスなど。

オクターブチューニングは物事の本質を捉えています。

人生も同じかと思います。

それではまた次回お楽しみに〜♪

著者
heymusic

【著者プロフィール】
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家。
演奏楽器:ベース、ギター、ウクレレ。
15歳から音楽活動を始め、22歳でヤマハ講師の資格を取得し後進の指導にあたる。
数々のレコーディングやアーティストのサポートなど活動は多岐にわたる。
2014年に自身のオリジナルアルバム”Heymusic&Associates”をリリース。
2018年には画家として個展を開く。

heymusicをフォローする
メンテナンス
heymusicをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました